ブログ
2023年 7月 19日 睡眠時間はしっかり確保しよう!
************************
こんにちは!
担任助手1年生の宮内滉平です!
大学は法政大学の経営学部に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
私が受験生の頃は夏、文化祭の準備と勉強の両方を
精一杯やっていました。
そのため、隙間時間を見つけては英単語や世界史をやっていたのを覚えています。
部活などで時間がない方もたくさんいると思いますが、
私も似た状況にいた中でいえるのは
隙間時間が大切
ということです。
隙間時間をうまく活用することができれば、積り積もって
ライバルたちに大きく差をつけることができます!!
また、私は大学でラクロスという競技をしているのですが、
この夏に1年生大会があり、そこで優勝するために
夏はトレーニングをたくさんしてより強くなりたいと思います!!
受験生の皆さん
自よく言われていいますが、
夏は受験の天王山です。
この夏に自分の限界を伸ばして、第一志望合格をつかみましょう!!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は寺本担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 18日 スタートダッシュが大切!
************************
こんにちは!
担任助手1年生の木曽計真です!
大学は千葉大学の法政経学部に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
高3のときの私は、夏休みに入る前から
必死に勉強していました。
やはり夏休みの前にスタートダッシュを切ることが
夏にどれだけ頑張れるかを決めると考えていたからです。
非常にハードでしたが、
8月下旬に共通テスト模試があったので、
目標点を超えられるよう、精一杯勉強しました。
そして、私の大学は夏休みが8月・9月なので、
去年できなかった分、好きな旅行をたくさんしようと思っています!
家族旅行や、サークルの合宿など…
大学生になると楽しみがいっぱいです!
さて、受験生の皆さんは
自覚している方も多いと思いますが
この夏が勝負。ラストチャンスです。
ここで精一杯頑張ることができれば
将来になって、自分に自信をもつことができると思います。
やる気がでない、成績が伸びないなど、
困ったことがあったらいつでも遠慮なく
相談してくださいね!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は宮内担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 17日 妥協なんて許されない!
************************
こんにちは!
担任助手1年生の伊東敬弘です!
大学は東京大学の文科二類に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
私の高三の夏は毎日おきている時間は全て勉強していました!
起きてからすぐに東進にいき、時間の許す限り勉強していました!
高校三年生の夏が受験生にとって非常に重要なので
甘えないように毎朝早起きして勉強していました!
また時には気分転換も大事なので
休養も兼ねて週一程度でサウナに行っていました!
時には気分転換することも大事です!
そして今年の夏休みは八月から九月までなのですが
二ヶ月間の長期休みで存分にできることをしたいと思います!
受験期は旅行ができていなかったので行ってきたいと思います!
また、留学に向けて英語の勉強もしたいので
夏休みで英語力が衰えないよう、毎日勉強したいと思ってます!
受験生にとっては妥協が許されない夏がついに始まります。
夏、受験生が勉強するのは当たり前です。
みんなやります。
そんな中サボってしまったら大きな差がついてしまいます。
後悔の無いように頑張りましょう。
そんな中でもし悩みなどがあれば私たち担任助手に気軽に相談ください!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は木曽担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 16日 受験の天王山について
************************
こんにちは!
担任助手1年生の伊藤陸です!
大学は東京理科大学の先進工学部に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
私の高三の夏は毎日一日中東進でした!
家が近かったのでほぼ毎日朝登校をして
共通テストや志望校の過去問演習とその復習を中心にしていました。
これにより志望校合格に必要な学力を理解してそれに向けて計画するようになりました。
また自分に足りていない部分を再確認して夏以降の勉強にも活かせました!
お昼ご飯は友達とマックに行ったりフードコートに行っていました!毎日の楽しみでした!
お昼を食べたら午後集中するために30分の仮眠をとっていました。
気分転換にもなるのでおすすめです!
そして夜家に帰ったら英単語などの暗記をしてました!
細かい隙間時間も有効活用するのが大切です!
そして今年の夏休みは8月の上旬から9月の上旬の
約1ヶ月間で大学生の中だと少し少ない方なのですが
与えられた限られた期間を有効に活用したいと思います!
苦手な英語をTOEICに向けて頑張ります!夏は苦手なものにも向き合う良い機会ですね!
もちろん東進にも行きます!校舎でお待ちしてます!
受験生にとっては妥協が許されない夏がついに始まります。
夏、受験生が勉強するのは当たり前です。
みんなやります。
そんな中サボってしまったら大きな差がついてしまいます。
後悔の無いように頑張りましょう。
そんな中でもし悩みなどがあれば私たち担任助手に気軽に相談ください!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は伊東担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 15日 勝負の夏、後悔しない過ごし方
こんにちは!
担任助手1年生の佐々木龍成です!
大学は聖マリアンナ医科大学 医学部 医学科に通っています。
今日のブログでは勝負の夏の過ごし方について
話していきたいと思います!
私が受験生の時の夏は
高校三年生は文化祭がなく、部活にも入っていなかった
ので毎日朝から晩まで東進に行って勉強していました。
夏は共通テストの過去問を解きまくりました。
夏に過去問を解きまくることは
自分の苦手分野や得点が伸びない科目の原因が浮き彫りになってくるとともに、
問題の傾向も少しずつ見えてきて、かなり実力がつき、
頑張ったという事実は自信にもつながりました。
この夏についた実力と自信は
入試直前で弱っていたメンタルを支えてくれました。
受験本番が近づいてくると誰でも不安になります。
そんな時に自分のメンタルを一番支えてくれるのは「本番まで頑張ってきた自分自身」です。
逆に
「さぼってしまった、遊んでしまった」という後悔は直前に驚くほどメンタルをえぐってきます。
くどいほど言われていると思いますがこの夏はほんとうに正念場です。
一分一秒の使い方が自分の未来を大きく左右します。
明日からやろう は ばかやろう です。
このブログを見てくれた受験生は
このブログを閉じた瞬間から行動が変わっていると信じています!
少し厳しめのことも話しましたが
我々担任助手はいつでも受験生の味方です。
いつでも全力でサポートしますから、
「勝負の夏」一緒に乗り越えていきましょう!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は伊藤陸担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏の予定などは
ありますか?
よろしくお願いします!
*********************