ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 42

ブログ 

2023年 10月 4日 復習ってどうやるの?

************************

こんにちは!

担任助手1年の田之室遥です!

 

今回のテーマは模試についてです。

 

今回は私が実際に行なっていた復習の仕方について話していきます。

皆さんは模試を受験する度に

「模試の後に復習をちゃんとやろうね!」

と言われていますよね…

いざ復習をしようとした際、「具体的に何をやればいいの?」と思いませんか?

私は復習=解き直し

だと思っていました。

しかし、解き直しても一向に成績は伸びませんでした。

そこで私はただ解き直すのではなく

どうして間違えてしまったのか

と分析する方法に変えてみました。

例えば、その間違えは計算ミスによるものなのか

それとも、そもそも解法を間違えているのか、などですね。

この方法に変えてから効率の良い復習ができたと思っています。

 

復習の方法がよく分からないという生徒の皆さんは私の復習方法を真似してみて欲しいです。

ただ、私の復習の仕方が全てではありません。

他の人のやり方も参考にしつつ、自分に合うものを試行錯誤して見つけてみましょう!!

それも、受験勉強の一つだと思います。

自分を信じて、最後まで全力で頑張りましょう!!

後悔の無いようやり切りましょう!

 

最後になりますが

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けております。

座席数には限りがございますので

お早めにお申し込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

 

 

(さらに…)

2023年 10月 3日 模試の前後にしていたこと


 

************************

こんにちは!

担任助手1年の佐々木凛太郎です!

 

今回は模試について書こうと思います!

 

模試の意義や役立て方については

すでに前の担任助手が触れているので、

今回は実際に模試の前日・直前・後

自分が行っていたことについて書きます。

あくまで一例として参考にしてもらえればと思います!

 

 

まず、模試の前日は早く寝ることです!

前日に足りていない知識を補おうとして

夜遅くまで勉強をしたくなる気持ちはわかりますが、

しっかり睡眠時間をとって

当日に頭が冴えた状態でいる方が

結果的に良い点数を取ることにつながります!

 

 

次に、模試直前には少しでもいい点数を取るために

英単語基礎知識の暗記などの、

短時間で成果を出せる可能性のあることをやっていました!

 

最後に、模試後についてですが、

これは当然ですが、復習をしていました!

間違えた問題をと解けるようにすることも大切ですが、

自分がなぜ間違えたのか、何の知識・考え方を持っていたら

試験中に解けていたのかまで考えながら

復習を行えるとベストです!

そして次に同じ解法を使う問題に出会ったときに

必ず解けるようにしていくこと

成長していけると思います!

 

************************

最後になりますが

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けております。

座席数には限りがございますので

お早めにお申し込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前の説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

 

 

(さらに…)

2023年 10月 2日 模試を活かして


 

************************

こんにちは!

担任助手1年の相坂祐月です!

 

今回は模試についてお話ししようとおもいます!

 

皆さん、まだ模試の結果に一喜一憂してませんか?

模試は自分と志望校との距離を確かめるものでもありますが、

それ以上に自分に何が足りていないのかを確認し、それをもとに改善し学力向上を目指すものです!

もちろん、模試でいい判定をとるに越したことはありませんが

仮に悪い判定になってしまっても落ち込むことは一切ありません!

点数が低いということは、それだけ自分が現段階で取れない問題がわかったということです!

自分がいま取れなかった範囲を復習し、解けるようにすればどうなるでしょうか?

本番同じ範囲が出た時に正解することができます

低い点を取ってしまうほうが下手に自分の実力よりも

高い点数を取るよりもお得まであります!

”本番”で結果を出せば何も問題ありません。

今は模試の結果に一喜一憂するのではなく、

自分の実力をさらに高めるために

模試を踏まえて何ができるのかを考え、行動に移していきましょう!

 

************************

最後になりますが

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けております。

座席数には限りがございますので

お早めにお申し込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

 

 

(さらに…)

2023年 9月 30日 模試の判定が悪くてツラい…という人は

************************

こんにちは!

担任助手1年の西鴻一です!

 

今回は模試についてお話しします

 

模試の当日、みなさんはどれほど緊張するでしょうか

本番ほどに緊張するわけでもないかもしれませんが

試前数か月の成果を試す試験であることには変わりないので、多かれ少なかれ大いに緊張することでしょう

そして模試本番と同じくらいに緊張するのが成績の確認ですね

AやB判定だった時は大いに喜ぶかもしれませんが、

DやE判定だと落ち込んでやる気も出ないこともあるかもしれません

私も実際かなり落ち込んでしまうタイプでした

しかし考えてみてください、あなたがE判定を取ってしまったその試験は、

なんと運のいいことに本試ではなかったのだと

模試はあくまでも”模擬”試験であり、

たとえE判定だったとしてもその大学に落ちたわけではありません

それに、本試まではまだまだ4か月以上の時間があります。

私も夏の模試でE判定を取りましたが、事実現在私が通っているのは第一志望の大学です

判定が悪くて落ち込んでしまっている人は、

このように少しポジティブに考えてもいいかもしれませんね

そしてもちろん判定がよかった人にとっても同じことが言えます。

A判定だったからと言ってその大学に受かった訳ではありません

私はA判定だった滑り止めの大学に落ちました。

勝って兜の緒を締めよ

というように、模試で一喜一憂しないこと、

というのは模試に対する向き合い方の一つだと思います。

 

 

************************

最後になりますが

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けております。

座席数には限りがございますので

お早めにお申し込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

 

 

(さらに…)

2023年 9月 29日 模試の判定で落ち込むそこの君!

************************

こんにちは!

担任助手1年の寺本陵吾です!

 

今回のテーマは模試についてです。

 

模試を正しい使い方できていますか。

模試は終わった後が本番です!

判定に一喜一憂している場合ではなく

自分は何ができていて何ができていないか

分析する大チャンスです!

満遍なく出題される模試を受けた後は

帰ってきた回答や手ごたえを見て

自分ができていないところを

徹底的につぶしましょう!

実はE判定から合格する人も少なくありません!

受験者の5~6割はE判定という話もあるように、

その後の頑張り次第なんです!

しっかりと第一志望校の対策に模試を活用して、

弱点をどんどんつぶしていきましょう!

 

 

 

最後になりますが

現在、全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けております。

座席数には限りがございますので

お早めにお申し込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

 

 

(さらに…)

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。