ブログ
2017年 3月 18日 新高校3年生へー覚悟はできてますか?ー
新高校2,3年生は↓こちら↓
新高校1年生は↓こちら↓
********************************************************
こんにちは! 担任助手3年目のさいとうです。
今回のブログのテーマは「春休みの使い方」ということなので、
自分が思う、春休みに一番すべきことを書きたいと思います!
********************************************************
この春休み新3年生にとって、
一番やらなきゃいけないことは「覚悟を決める」ということ。
「新3年生」は春休みが終わったら「3年生」です。
“新”という文字は本格的に無くなります。
ついに本格的に受験生ですね!
この春休み、受験を意識して本格的に勉強を始める人も増えてきました。
このブログを見ている新3年生はもう受験への覚悟を持って、
毎日勉強できていますか??
今の自分が、1年後、
志望している大学への入学準備をしている姿を想像できますか??
もし、イメージできないのであれば意識を変えましょう。覚悟を持ちましょう。
その覚悟を固めることがまだできていないのならば、
東進ハイスクール船橋校に来て、
受験への不安を払拭し、
覚悟を固めてください!
お待ちしています!!
2017年 3月 15日 やらなくて大丈夫ですか?
↓ !新年度の準備を今! ↓
**********************************
こんにちは!遠藤です!
***********************************
そろそろ春休みに入る時期ですか?
大学生の春休みは1ヶ月半ほど
ありますが高校は2,3週間ぐらいでしょうか?
早い部活だと引退する人もいると思います。
総じて忙しい春休みになる人が
多く勉強にまで手が回らない!
という人もいるでしょう…
でも!だからこそ
隙間時間を活かして勉強しましょう!
受験生じゃないから…とか
まだ大丈夫! とか
関係ないです!
新しく高校生になる人
学年が上がる人は復習を中心に
新しく受験生となる人は
自分の武器となる教科を見つけましょう!
短い時間だからこそやれること
やるべきことがあります!
ぜひやりましょう!
*************************
2017年 3月 14日 将来を考える
↓ !新年度の準備を今! ↓
**********************************
こんにちは!稲葉です!
***********************************
そろそろ定期テストが終わった高校がほとんどで
もう春休みも目前まで迫ってきましたね!
春休みのうちにやってほしいことは
志望校の調査
です!
(もちろん英語の完成など勉強面での努力は大前提です!忘れずに!)
新受験生のみなさん、
第一志望校は固まりましたか?
ここから1年間精神的に苦しいときが何回も訪れます。
伸びない模試の点数、勉強漬けの夏休み、合否が分かれる受験期…
そんなときに気持ちを保ってくれるのが志望校への強い気持ちです。
今のうちにいろいろな大学を調べて志望校を固めていきましょう!
新1・2年生の皆さんも、将来について考える絶好のタイミングです。
志望校までは至らなくても、
どんな大人になりたいか、何を勉強したいか、どんな大学生になりたいか、
いろいろ考えてみてください!
受験勉強には直接関係していないって思うかもしれませんが
意外と将来を考えてみることは自分のためになりますよ!
大学について聞きたいことがあれば校舎のスタッフに気軽に質問してみてください!
2017年 3月 13日 スタートダッシュ!!
↓ !新年度の準備を今! ↓
**********************************
こんにちは!加藤です!
***********************************
新学期にむけてがんばること。
がテーマなのでこの時期にやっておいたほうがいい事をかきます。
ずばり、単語と文法です!
受験で古文を使う人は
英語だけでなく、古文もです!
高速基礎マスターをとっている人は
英単語と英文法をひたすら頭に叩き込みましょう!!
古文も単語帳と文法書でしっかり覚えましょう!
なんで単語と文法かというと
受験生になったらみんな頑張り始めるので
時間のかかることを今のうちに終わらせて
しっかり差をつけてから
いいスタートダッシュをきって欲しいからです。
単語と文法は隙間時間にも出来るので
がんばってください!!!
2017年 3月 12日 勝負の春!!
↓ !新年度の準備を今! ↓
**********************************
こんにちは!古月です!
春の風が心地いい季節になりましたね。
***********************************
さて皆さん、定期試験も落ち着いてきて
春休みが見えてきたころではないでしょうか?
みなさんは「春休み」と聞いてどのようなイメージを持っていますか?
部活だったり、友達と遊んだり、家族で旅行にいったり、
人によってさまざまなイメージを持っていることでしょう。
一部の新受験生を除き、
春休みと聞いて勉強が思い浮かぶ人は少ないのが現実だと思います。
しかし!!
春休みに勉強を頑張ることは実は非常に重要なことなのです!!!
なぜなら
春休みに頑張る人は、比較的少なく
周りと差をつける絶好のチャンスだからです。
さらに春休みは、
受験の天王山と言われる夏休みの
予行的な位置づけと言えます。
春休みに頑張って周りに差を付けましょう!!!