ブログ
2018年 9月 7日 過去問を解こうとりあえず
*****************************
こんにちは!
堀ノ内です!
昨日は小林さんから
併願校の選び方
についての話がありましたね。
近いうちに
担任助手の併願校の選び方
がまとめられた冊子
が配布されるみたいなので
そちらも是非参考にしてみてください!
*****************************
というわけで
僕からは
「二次私大の過去問の進め方」
についてお話ししようと思います!
さてさて、
「まだまだ自分は二次解くレベルじゃないよ…」
「早稲田なんか解けるわけないじゃん…」
なんて思って過去問にとりかかるのをためらっている人
いませんか???
ん?????
二次私大の過去問を解いたことがないのに
そんなのわからないじゃないですか!!
過去問を解く意味は
①志望校の出題形式、傾向を把握する。
②志望校と現状の差を把握する。
③解ける問題を増やす
の
三点
にあると僕は思っています。
なかでも一番大きな意味を持つのは
①志望校の出題形式、傾向を把握する。
だと思っています。
なぜかというと、
第一志望に合格する一番の近道は
第一志望校の問題を解けるように対策すること
だからです。
そして、
志望校に特化した勉強をするためには
志望校の問題を知る必要がありますよね。
つまり
効率よく第一志望校の対策を進めていくには
まず過去問を少なくとも一年分を解くこと
が必要になるということです!
解けないのは当たり前!
これから解けるようになるきっかけとして
とりあえずまず
一年分、解いてみましょう!
ちなみに過去問演習講座の最新年度の解説授業には
その大学の出題傾向などを説明した
全体概観がついてるものもあるので
是非活用して
今後の勉強の指針としてください!
****************************
明日のブログ担当は
山崎担任助手です!
彼とは僕が高2の時に一緒に
塾内合宿に行った思い出がありますね…
****************************
2018年 9月 6日 併願校選びも作戦のうち
*****************************
こんにちは!
小林です!!
僕は夏休みが
9月末までなので
今、折り返しってとこです(笑)
新学期に向けて
勉強しよっと……
*****************************
さっそく本題へ、、、
先日は模試、お疲れ様でした。
結果の出た人、出なかった人
様々だと思います。
…………
………………
…………………
そんな模試に関連して質問です。
第二志望や第三志望の学校、
ちゃんと頭使って選んでいますか?
早慶上理
明青立法中
日東駒専
挙げたのは一部の私立の大学ですが
国公立も含めてたくさんの
選択肢がありますね。
その選択肢の中から
みなさんはどのようにして学校を
選んでいますか?
「何となく」
「知ってる大学だから」
という選び方は
綿あめより軽い考えです。
当然、自分の行きたい大学を
選んでほしいですが
志望校の決まっていない人、
特に高校一年生や二年生
併願校が決定していない三年生は
色んなレベルの学校を記入しましょう。
基準は偏差値でも構いません。
今の実力に見合っているだろう
と思う学校。
今の実力では難しい、、、
と思う学校。
今の実力ならいけそう!
と思う学校。
模試は自分の力を
試す場所です
そして測る場所です
自分のイメージと
実力が一致しているのか。
自分の今の実力で
本当に行きたい大学を
目指せるのか、
もっと努力が必要なのかを
知るだけでなく
併願校として
どんな大学が選択肢になるのか
知る機会にもなります!!
併願校は、
第一志望校に対する
すべり止めとして
だけでなく
自分の行きたい大学の
入試日よりも前に受けて
受験の雰囲気を生で感じる
前哨戦だったり
本命に安心して挑めるように
先に受かって気持ちを落ち着ける
役割もあると思います。
なので、
併願校としては
受験日が早かったり
受かる見込みが高い学校
かつ、行きたい学校
と言うのを見つけてほしいです。
受験という勝負に勝つための
戦略の一つが併願校選びとも言えます。
しーっかり考えて
第一志望校合格を
後押しできるような
選択をしましょう!!!!!
併願校選びについて、
担任助手にも
聞いてみてね!
****************************
明日のブログ担当は
堀ノ内担任助手です!
この人は併願校は
スッスッと乗り越えてる
イメージがあるなあ。
****************************
2018年 9月 5日 逆境こそチャンス
*****************************
こんにちは!金城です!
確かに
村上さんの
言っていた通り
なんでまだ暑いんだよ…
と、日々思います。
僕は
9/14から
学校が始まるので
そこまでには
涼しくなっていてほしいし
はやく冬がこないかな~
って感じです。
(冬は大好きです)
*****************************
ところで皆さん
夏は充実しましたか?
僕は僕なりに
充実した毎日を
過ごすことができました!
もうすでに
学校が始まっていると
思います。
夏休みせっかく
頑張れたのに
学校が始まると
ペースが落ちてしまう人を
毎年見かけます。
たしかに
夏休みみたいに
一日中東進!
というわけには
いかないでしょう。
ただ、確実に言えることは
①与えられた時間は平等
②時間は作ることができる
ということです。
ましてや
浪人生とも
勝負して
勝たなければならないのが
大学受験です。
もうわかりますよね。
時間は
全力で捻出してください。
朝起きて5分
寝る前の5分
電車の10分
休み時間の10分
このあたりの
スキマ時間を
しっかり使って
一日勉強時間を
確保しましょう。
こういった時間に
英単語、古文単語
などの基礎を
Maxのスピードで
できると
いいですよね。
学校で
友達と受験について
情報交換をするのも
非常に有効な時間です。
また、中には
授業中に内職する人も
出てくるかもれませんが
僕は止めません。
今、自分に何が必要なのかを
しっかり考え
行動できる人間が
受験では勝ちをつかみます。
不安なら
行動するしかないです。
がんばれ受験生!
****************************
明日のブログ担当は
小林担任助手です!
9月末まで
夏休みらしいです…
なんなんだこの差は…
****************************
2018年 9月 4日 悩みましょう!!
*****************************
昨日のブログの最後に
ボウリングの達人と紹介されました
村上です!!
そこまで上手ではないのですが
ボウリングは楽しいですよ!
よく船橋校の担任助手たちで行っています
ぜひ大学生になったら
一緒にボウリングに行きましょう!
*****************************
いつの間にか
9月
になってしまいましたね…
僕もあと一週間で学校が始まります!
今までだったら
「もっと夏休みほしい」
「学校行きたくない…」
と思っていたのですが
なんと!!
今は学校に行くのが
すごい楽しみなんです!!
なぜかというと
2年生の後期からは
学ぶ内容が
かなり専門的になって
自分が学びたいものに
時間をさけるからです!
今日は志望校について
話そうと思うのですが、
8月のセンター模試が終わって
志望校のレベルを下げよう
受験で使う科目数を減らそう
と考える人がたくさんいると思います。
大学に合格することが
目的になっていないでしょうか?
ほとんどの受験生が
何らかの理由・目的があって
志望校を決めていると思います
これは大学生にならないと
なかなか想像しづらいのですが
大学の勉強は専門的なので
やりたいことや
好きなこと
少しでも興味のあるもの
でないと絶対に続かないです。
つまり何が言いたいのかというと
志望校、そして併願校については
悩みまくってください!
楽に受験するために
受験校を変えようと考えないでください!
夏休みは終わってしまいましたが
まだまだここからでも
成績を一気に上げて
逆転することはできます!
逆に言えば
今いい調子で勉強が進んでいる人は
少しでも油断をしたら
一気に周りの人に追い抜かれてしまいます!
一日一日を大切に!!
****************************
明日のブログ担当は
金城担任助手です!
彼は8月が終わった
にもかかわらず
続いているこの暑さに
怒っているようです…
****************************
2018年 9月 3日 踏ん張りどころ
*****************************
こんにちは
夏をエンジョイしている
伊東です!!
とはいっても
花火大会、海、プール
といった夏っぽいことは
できませんでした 泣
来年は行こうと思います
****************************
みなさん
今回の模試はどうでしたか??
点数上がったー
点数落ちたー
いろいろ感想はあると思います
その中でも
点数が伸び悩んでる
という人は
かなりきついと思います
この時期は特に。
そこで
特にその人に聞きたいんですが
大きいバケツのある
プールに行ったことはありますか?
(水が満タンになったら倒れるやつです)
あのバケツって
下から見てると
いつ倒れるかわからないですよね?
それと同じで
伸び悩んでいる成績がいつ上がるかもわからないんです
でも、どうして伸び悩んでいるかは
わかります
それは
成績の上がり方が
y=n²
だからです。
勉強始めたての頃は
簡単に成績が上がったのを
思い返せばわかるはずです。
だから
ずっと成績が伸び悩んでいる人は
壁を越えた時
すごく成績が上がるはずです
ぼく自身
一時期英語の成績が
7割前後で止まっていた時がありました。
でも、一度8割を超えてからは
成績が上がりつづけた
経験があります
でも
バケツに水を注ぎ続けなければ
バケツが倒れることは決してありません
だから成績が伸びないからと言って
諦めたら
そこで試合終了です
あと4か月
くじけず頑張りましょう!
****************************
明日のブログは
ボーリングの達人
村上担任助手です
お楽しみに!!
****************************