ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 28

ブログ 

2024年 7月 16日 奮い立たせろ!

こんにちは!!

担任助手1年の武井一泰です!

 

今回のテーマは

勉強のやる気が起きない、、、そんなときには

です!

夏休みは毎日勉強しなければならない受験生はもちろん、

部活や遊びを全力で楽しみたい1,2年生の生徒は

「勉強する気にならない、、、」ってときありますよね。

今日は自分なりの解決策を紹介します。

まず1,2年生の生徒へ!スケジュールを作ってください!!

1日中遊ぶ日があってもよいですが、毎日これだけはやる!!

(自分は英単語1日200単語毎日必ずやってました。)とか、

この日はこの課題をやる!とかです。

ざっくりと長期間の予定を立て、朝起きたらその日やることを細かく決めてください!

次に受験生へ!第一志望に合格した自分の姿を想像してみてください!!

今はとても辛いかもしれないですが、半年後に受験は終わっています。

1度きりの大学受験、猛烈に努力できるか、中途半端な勉強で終わるか、

せっかく努力するなら、後悔のない受験生活を送りましょう!

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は中村 禮彦

担任助手す。

テーマは「夏休みの計画の立て方」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

 

2024年 7月 15日 根性!!!!

こんにちは!!

担任助手1年の井出宗士郎です!

 

今回のテーマは

勉強のやる気が起きない、、、そんなときには、

です!

 

最近熱くなってきているので

「家から出たくない」

「勉強のやる気が起きない」

と思う人も多くなってきているでしょう。

今回は私が受験生の時のやる気がなくなってきたときの

対処法をご紹介しようと思います。

「自分の好きなことをする」です。

私は音楽や外で遊ぶことが好きだったので

やる気がなくなった時には

音楽を聴きながら外で散歩をしていました。

勉強中はずっと座っているので

体を動かすことをお勧めします!!

受験期は長いのでもちろん集中できない瞬間は訪れます。

その時に自分で集中力を取り戻せるように

自分なりのリフレッシュできる方法を探してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は武井一泰担任助手す。

テーマは「勉強のやる気が起きない、、そんな時は、」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 7月 14日 次の勉強につながるリフレッシュを!

こんにちは!!

担任助手1年の白井敬です!

 

今回のテーマは

勉強のやる気が起きない、、、そんなときには、

です!

 

ここ最近は30度を超える真夏日が増えてきて暑さと湿気で

外を出るのも嫌になりますよね、、

「夏休みも近づいてきて焦るけどどうしてもやる気が起きない、、」

という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

今回は私が受験生だった時にやる気が出なくて困っていた時の

対処法を少しご紹介したいと思います!

 

1つ目は「ジャンルの違う教科を勉強してみる」です!

例えば今数学を勉強していて飽きてしまったら

そのままスマホを手に取ってYoutubeやInstagramを開くのではなく、

地理や古文単語、英単語などの暗記科目を始めて

リフレッシュするのがおすすめです!

さらに、暗記を声に出してすると数学とは違う感覚で

勉強できるため、無理なくリフレッシュできると思います!

 

二つ目は「一旦過去問を解いてみる」です!

みなさん今まで模試やテストを受けていて時間が

あっという間に終わった経験はありませんか?

私は模試やテストを解いている時が一番集中力が上がるので

どうしてもやる気が起きない時、一旦過去問を一教科解いて

集中力を上げてから自分がやる予定だった勉強に戻る

ということをよくやっていました。

過去問を解いていてあやふやだった部分の復習をやる

チベーションも出るのですごくおすすめです!

 

今回私がご紹介した2つはどちらも勉強から完全には意識を離さないリフレッシュ方法です!

私はスマホを触り始めると自分で止められないタイプなので

このリフレッシュ方法があっていました。

私と同じようにスマホを自分で制限するのが難しいと感じる方は

ぜひ実践してみてください!

みなさんが有意義な夏を過ごせるように応援しています!!

 

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は武井一泰担任助手す。

テーマは「集中力が切れたときの対処法」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 7月 13日 メンタル鍛えていこうぜ!!


こんにちは!!

担任助手1年の堀部龍之介です!

 

今回のテーマは

勉強のやる気が起きない、、、そんなときには、

です!

 

今大学でフットサル部に所属しており、

練習後には熱中症気味で何もやる気になれないです、、、

皆さんの中にも様々な理由で

やる気が出ないなー

という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

今回は私が受験生だった時にやる気が出なくて困っていた時の

対処法を少しご紹介したいと思います!

 

1つ目は「太陽の光を浴びること」です!

夏休みということで皆さん朝から

塾や図書館などの閉鎖的な空間にずっといると思います。

そんな中勉強のやる気がなくなってしまったら

寝たり、スマホをいじってしまうと思います。

受験生時代私も実はそうでした、、

それをやめて太陽の光を浴びることにした瞬間

その後の勉強もはかどるようになったので

皆さんにもぜひ試してみてほしいです!

一緒にラジオ体操などをやるのがおすすめです!

 

二つ目は「夢・志を思い出す!!」です!

皆さんが今受験勉強を頑張る理由って何ですか?

将来の夢をかなえるためであったり、志を達成するためだと思います。

勉強のやる気が出なくなってしまう時はあると思います。

ですが、もう一度自分がこの1年間を捧げている理由を思い出しましょう!

必然ともっと頑張んなきゃって気持ちになると思います!

なので、今まだ夢や志がない生徒は

早めのうちに見つけられるようにしましょう!

その後の勉強のモチベーションにもつながります!

 

今回私がご紹介した2つはどちらもメンタルを立て直す方法です!

受験生のこの時期は皆さん勉強を頑張っているので

メンタル面が崩れてしまうこともあると思うので

ぜひ実践してみてください!

みなさんが有意義な夏を過ごせるように応援しています!!

 

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は白井敬担任助手す。

テーマは「勉強のやる気が起きない、、そんな時は、」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

2024年 7月 12日 「締め切り効果」


こんにちは!!

担任助手1年の原野麻衣です!

 

今回のテーマは

勉強のやる気が起きない、、、そんなときには、

です!

 

「勉強しないといけないのになんかやる気がでない、、」

「だらけてしまっていつの間にか時間が経っている、、」

きっと皆さんも一度はこんなネガティブな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。

私も受験生時代の時、こんな気持ちになることが多かったです。

無駄な時間を過ごしてしまって、自己嫌悪に陥ることもありました。

 

突然ですが、皆さんは「締め切り効果」の存在を知っていますか?

夏休みが終わる直前や締め切り前に、

普段よりも集中力が上がって短時間で宿題が終わるあれです。

この感覚を良く知っている人も多いと思います。

 

受験は長期戦です。

確かにまだ時間はたくさんあるように感じてしまうかもしれません。

ですが、1日1日に区切ってやるべきことをきめ、目標時間を設定することで

効率もやる気も上げて勉強に取り組みやすくなります。

例えば、土日で共通テスト1年分解くという目標にします。

このままでももちろん素晴らしいです。

ですが!!!

土曜日は英語・国語・社会、日曜日は数学・理科を必ず午前中に受ける。

復習は各教科で目安40分、

自分の苦手科目の強化を空いた時間でやる、

と具体的に時間も意識した計画を立てます。

このほうがやることが明確になり、時間も決まっているのでやりやすいと思います。

 

ここから夏本番です!

締め切り効果」を頭の片隅に置いて夏休みを過ごしてみてください!

暑さに負けず、体調に気を付けながら

有意義な夏休みになることを願っています。

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は堀部龍之介担任助手す。

テーマは「集中力が切れたときの対処法」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

過去の記事

\お申し込み受付中!/

S