ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 275

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 275

ブログ 

2018年 12月 22日 2018年を振り返って。



*****************

こんにちは

 仏こと仲宗根です。

仏なのに最近角南さんに馬鹿にされがちです。

*****************

個人的に2018年を振り返ろうと思います。

端的にまとめて

「大人ってすげえな」って思った1年でした。

就活を意識し始め、インターンシップなどで社会人の人と出会う機会が

ものすごく増えましたが、会う人どの人も自分とは違う価値観を持つ人でした。

 

そのことで

自分の価値観が少しずつ変わってきた感じがしています。

また心が広くなってきている気がします。

 

今までの大学3年間では、ゼミの仲の良い人、

東進の担任助手の人とばかりといました。

 

それがいいか悪いかはわかりません。

ただ少なくとも今は

もっとあの時にいろんな人と会ってれば、

もっといろんなことをしていれば

今はより多様な考え方を持っていたなと感じています。

 

つまり、今の受験生に言いたいことは

「大学に入ったら自分の知らない分野に

挑戦してみることも悪い事ではないよ!」ってことです!

 

これは人によって良い悪いが変わってくることなので

参考にしなくて全然大丈夫です!

 

でもなにか壁にぶつかったな。

どうしたらいいかわからない。ってなったら

いろんな人に頼りましょう!

 

受験生のみなさん!高1,2のみなさん!

悩んでいたらすぐに担任助手に相談してください!

一人で悩んでいても解決はすぐにはできません。

でも二人ならもっと早く解決できるかもしれません。

 

たくさん頼ってください!

 

 

 

 

 

 

**********************

 
☆12月の開館情報☆

*****************




2018年 12月 21日 冬休みどう過ごす?




*****************

こんにちは

 荒木です!

まず一つ言っておきますが

全然英語ペラペラではありません!(笑)

 

もちろん私も少なからず勉強はしていますが

絶対伊東担任助手のほうが

話せるはずです!

ぜひ伊東さんなんか英語で話してみて下さいとお願いしてみましょう!笑

*****************

 

こないだ同日体験受験について

ブログ更新したばかりなので

今日は少し勉強とは違う話をしようかな

と思います!

 

みなさんは冬休みどう過ごしますか?

 

夏休みよりは日数が少ないので

できることには限りがありますが、

それでも約2週間あります。

(ちなみに大学生は短いと

2週間もありません?)

 

2週間もあったら色々なことができる

と思いませんか?

 

勉強ももちろん

しっかりやって欲しいですが

1度しかない高校生活楽しむことも

とても大事だと思ってます

 

友達と遊びに行ったり

ご飯食べに行ったり

なんでもいいと思います!

1つでもこれ楽しかったなぁとか

これ楽しみだなぁというものを

作ってみてください!

 

その冬休みが

一気にいい思い出になると思います!

 

勉強のモチベもその予定や思い出で

すこしはやる気が出るのではないでしょうか

 

2週間!

意外とあっという間です!

 

今のうちに、勉強、遊び、部活の予定を

ちゃんと決めて

有意義な冬休みを

過ごしましょう!

 

ちなみに

船橋校の冬休みの開館時間が

12/22から変わります!

朝は8:30から

閉館は21:45まで開いてます!

いつもより早く開館してるので

ぜひ朝登校して

1日を有意義に過ごしてください!

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

仏のようにやさしい

みんなの頼れる先輩

仲宗根

担任助手です

お楽しみに!

**********************

 
12月の開館情報

*****************




2018年 12月 20日 諸行無常

 

 

*****************

こんにちは

 

伊東です

河添君から

英語の質問ならこの男

と紹介されたんですが

僕の専門は

スペイン語なので

そっちの質問も

興味があればぜひ!笑

*****************

 

さて

今日は

受験を終えて

しばらく経ち

今度は生徒指導をする立場になって

完成してきた

ぼくの

浪人することへの考えを

話そうと思います

 

 

みなさんの中には

やっぱり

浪人って聞くだけで

イヤだと思う人もいますよね

当然のことです

僕だって

この時期は浪人なんて考えるだけで

気分を害したぐらいですから笑

 

そんでもって

浪人したら

出家するだの、ラーメン屋を作るだの言ってました笑

くだらないですよね、ほんと。

 

でも

受験期は学歴コンプレックスに

かかっていて

〇〇大学以下だったら行かない

なんてこともよく言っていました

 

つまりは

大学は名前で選ぶべきで、

そのための浪人なら仕方がない

というのが当時の僕の考えでした

 

ですが

ここ最近

その考えが変わり始めました

 

大学に入ってから

基本的には大学の友達といることが多いんですが

たまに高校の友達とも会います

高校の友達と会うと

みんな多かれ少なかれ

高校の時から変わってます

中にはありえない変貌を遂げる人もいます(笑)

 

でも

全く変化してない人たちもいます

 

勘のいい人はもうわかりますよね

 

そうです

浪人をしている友達です

彼らと話すと頑張っているのは分かるんですが

高校を卒業した時点とする話が何も変わらないんです

時が止まっている。とでも言いましょうか

もはや何も勉強以外での成長をしてないな

と思ってしまうほどです

 

基本的に

世の中のすべてのものは

変わり続けないと

進歩がないと言えます

 

例えば

クリスティアーノ・ロナウドは

今でこそフィニッシャーという印象が強いですが

昔は今から想像もつかないくらいの

ドリブラーでした

ですが

プレースタイルが変わっても

トップスターであることに変わりはありません

 

 

今の時代を

勝ち抜いている人は

時代の変化に合わせて

自分自身も変わり続けているんです

 

諸行無常

この一言に尽きるんです

 

 

大学生になると

高校のころからは想像もつかないような世界が待っています

 

ある程度

受験勉強ができてる人が

くだらないプライドのせいで

次のステージに進むのを

遅らせるのは

本当にもったいないです

 

 

 

ここまでをまとめると

物理的に受験勉強をする時間がなくて

どこも受からず浪人する

という人以外は

自分のレベルを受け入れて

潔く胸を張って受かった大学に行けばいいんです

 

ですので

東進に通ってる人は

絶対に浪人するべきではないのです

 

そのためにも

無理のない受験校選びを

もう一度

じっくりしてください!

一度しかない大学受験なので。

 

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

英語ペラペラで

お菓子をくれる

神様みたいな

荒木

担任助手です

お楽しみに!

**********************

 
12月の開館情報

*****************




2018年 12月 19日 安河内哲也先生が船橋に!

  

 

*****************

こんにちは

山崎担任助手は、

同じ理系ということもあって

受験生時代から少し意識していた

河添です

皆さんも話したことはないけど

顔は知っているみたいな

船橋校のライバルはいませんか?

昨日は、模試の復習の話をしていたので、

まだ読んでいない人は読んでくださいね

 

*****************

さて、昨日はなんと!

公開授業ということで…

船橋に英語科の

安河内哲也先生

が来てくれていました!!

いや、もう感動でしたよね!!

昨日の様子を文字だけだと

伝えきれないので写真も載せておきますね

 

めちゃくちゃ盛り上がっていましたよね

安河内先生に生で会えることはなかなかないので

参加した人はグルミやフロントで、

自慢しちゃってください

ついでに、今回教わった勉強法を

みんなに広めていってください

みなさんも、実際に声に出して英語をすること、

コミュニケーションを

とることの大切さがわかりましたよね

そして何よりも

楽しんで勉強していきましょう!

 

ちなみに次回の公開授業は3月ごろに

開催することを予定しています…今回の授業が楽しかった人も、

今回これなかったひとも

楽しみにしていてください!

 

**********************

明日のブログ担当は・・・

受験生の時は、毎日同じ席に

座っていた記憶があります…

英語の質問ならこの男!

伊東担任助手です

お楽しみに!

**********************

 
12月の開館情報

*****************




2018年 12月 18日 あと少し、、

 

 

 

 

*****************

 

こんにちは!

山崎です!

二か月ぶりのブログです

部活のメニューが冬期練習になり、

走る距離が長くなり大変です、、、

300ⅿ走を9本走るとか

地獄です、、、

 

*****************

センター模試の復習はもう行いましたか?

自己分析はしましたか?

センター試験まで残り32日です!!

落ち込んだり、

絶望している人も

いると思いますが

もう時間がありません。

切り替えていく必要があります。

また、

本番までの日数が少ないため

伸ばせるところを

どこまで伸ばせるかが勝負です。

自己採点をし

自分に何が足りないかを考え

残りの日数で

実行していくことが

大事です。

今までの勉強を

振り返ると、

おそらく

苦手科目から逃げていたり、

少し気が緩んでいたり、

少しご飯食べる時間が長びいたり、、

色々反省点があると思います。

完璧な人なんていないです。

ここからは

一分一秒大切に

していかなくてはなりません。

たったの32日です、

去年の同日試験から約340日、

今まで頑張れた

みんななら

最後まで頑張れると思います!!

しっかりやり切りましょう!!

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

 

次回のブログ担当は

受験生の頃は友達の友達だった

河添担任助手です!

 

お楽しみに!

**********************

 
12月の開館情報

 

*****************




過去の記事

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。