ブログ
2018年 12月 27日 Fight Music!!!
*****************
こんにちは!
村上担任助手から、
1ミリも思っていないこと
の紹介をされて、
悲しい角南です!
もう少し、まともな紹介を
してほしいものです…
*****************
さて、クリスマスも終わり、
もういくつ寝るとお正月♪ですね。
みなさんは、おせちを
お正月に食べますか??
私は、ほとんど紅白かまぼこしか
食べないです。(笑)
お正月のイベントといえばもう1つ。
箱根駅伝!!!
今年は、我が明治大学が箱根駅伝に
出れることになったので、
楽しみです!(^^)!
こう見えて、駅伝大好きなので、
好きな人は声かけてください(笑)
**********************
さて、前置きが長くなりまして
申し訳ありません。笑
センター試験までにブログを書けるか
わからないので、
私の受験生時代に聞いていた
応援ソングを
紹介したいと思います!
私は、SEKAI NO OWARIという
アーティストが大好きですが、
セカオワの少し前の曲から、
「Fight Music」
を今日は紹介したいと思います。
名前からして
応援ソングっぽいですよね。笑
でも、歌詞も本当に良くて、
ライブで聞くと毎回泣きそうになります。
私が一番好きなフレーズがココ↓
“あぁもう嫌になっちゃうよほんと、
これで100戦中100敗
それでも僕は戦い続けるよ 勝つ為に“
(これは、曲の最後の部分ですが、
他の歌詞もめちゃめちゃにいいので
是非聞いてみてください。)
なぜ、このフレーズが大好きかと言うと、
受験勉強はまさにそうだなと
思ったからです!
今みなさんは、第一志望の過去問を
解いていると思いますが、
順調にいっている人、
なかなか点数が伸びない人、
点数が安定しない人、
様々だと思います。
私は受験生時代、
全く点数が伸びない生徒でした。
第一志望が自分の学力と比べると高くて、
何回も志望校を下げたくなりました。
しかし、点数が上がらないからって逃げていても
点数は上がることはないし、
過去問をやらない理由を探すのは、
どんどん志望校から遠ざかっていることだと思って、
どんなに点数が伸びなくて悔しくても、
諦めることはなかったです。
私は、順調に志望校合格まで
受験生活を送っていたわけではなく、
合格可能性でいったら、
10~20%ぐらい
だったと思います。
そんな私が、最後に合格できたのは、
合格(勝つ)のために、
勉強(戦い)し続けたから
です!!絶対に!!
まさに、「Figt Music」そのものです(笑)
今、「もう無理かもしれない」と
弱気になっているそこの君!
諦めなければ、まだまだ成績は伸びます。
勝つために、戦い続けましょう!!!
(ぜひ、Fight Music聞いてみてね!)
3月にみんなが笑顔で受験を
終えられるように、祈ってます。
頑張れ!受験生!
**********************
長くなりましたが
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
めちゃめちゃ多趣味な
澤田担任助手です!!!
おそらく、どの話をしても
彼女には通じるでしょう。(笑)
なんの話をしてくれるのか
楽しみですね!
**********************


2018年 12月 26日 ポジティブシンキング!!
*****************
こんにちは村上です!!
生徒と益子さんへの愛が
天井知らず
との紹介を受けましたが、
生徒の皆さんのことは
以前のブログでも書いた気がしますが
いつも気にしています!
益子さんは
去年から一緒に働いている
担任助手の中でも
唯一の理系担任助手なので
とても頼りにしています!
船橋校の担任助手は
理系が少ないので
理系の人たちの結束力は
強いですよ!!!(笑)
*****************
ここで唐突ですが
おすすめの本を紹介したいと思います!
「嫌われる勇気」
「幸せになる勇気」
です!!
一時期話題になって
ドラマ化もされてました
なぜこの本を
紹介しようと思ったのかというと
この一年を振り返ってみて
今まで以上に
ポジティブ思考になったなと
感じたんですね。
僕は前からかなり
ポジティブなのですが
そうなった要因の一つが
この二つの本なんです!!
どんな内容が書かれているのかというと
対話形式で
「アドラー心理学」
について説明されている本です。
このアドラー心理学で
僕がかなり印象に残ってるのが
「目的論」
という考えです。
どのようなものかというと
例えば
学校を転校して
新しい環境に置かれるのが
不安で学校を休んだとします
そのままの意味でとらえると
不安という原因があって
学校を休んだ
と捉えると思いますが
目的論の考え方としては
学校を休むという目的が
不安という感情を作り出している
と考えます。
(日本語が下手で伝わらなかったらすいません)
この考え方がすごい僕は気に入ってて
よく人は
「~だから、~できない」
と、言い訳をしますが
そのほとんどが
~できない、ことの
理由をあとから作っていると思います
ぜひ言い訳をせずに
ポジティブに色々考えてみてください!
ポジティブ思考は
なれる・なれない
ではなく
するかしないかです!
特に受験生は最後の追い込みで
メンタル的にもつらい時期が
続くと思います
でもあと少し耐えて
乗り越えたら
楽しい大学生活が待ってます!
ぜひ一緒に頑張りましょう!!
**********************
とてもとても
美しくて
かわいい
角南担任助手です!
ぜひ見てください!
**********************


2018年 12月 25日 クリスマスですね
*****************
こんにちは!
迫田です!
今日はクリスマスですね!!
迫田はおととい
家族とクリスマスを祝いました。
(インスタ映え重視)
とーっても美味しかったです。
こんなものばかり食べてると
思いっきり太るので
最近バレーボールを再開しました!
サークルとかではなく、
地元の社会人のチームで
20歳~45歳くらいまでいます。
まだまだ入ったばかりですが
次の練習がすごく楽しみです!
*****************
もうすぐ2019年になりますが
みなさんにとって
2018年はどんな年でしたか?
受験生にとっては
「どんな年も何も…」
って感じかもしれませんが、
それでも何かしら
良い思い出やら切ない思い出が
あると思います。
ぜひ、1年を振り返って
「どんなことがあったか」
「その時にどんな気持ちになったか」
「それから感じたこと」
などを紅白歌合戦でも見ながら
振り返ってみてください!
そしてゆく年くる年でも見ながら
来年の目標を「具体的に」立てましょう!
ちなみに迫田の来年の目標は
①自分が納得できる就活をする
(具体的ではないかもですが笑)
②TOEICを900点まで伸ばす
③大学の単位を前期で取り切る
④メリハリをつけた生活をする
(遊ぶときは遊ぶ!)
⑤社会人に必要なマナーを備え付ける
です!がんばります!
**********************
明日のブログ更新担当は、
生徒と益子さんへの愛が
天井知らずの
村上担任助手です!
ぜひ見てください!
**********************


2018年 12月 24日 今年を振り返って③-今日招待講習締め切り!ー
*****************
こんにちは
1週間ぶりにブログをかく河添です
河添のブログが飽きた、つまらないという人も
今年最後の自分のブログなので
お付き合い下さい
*****************
本日招待講習申込〆切!
申込を迷っている人は上のバナーをクリック!
*****************
さて、他の人が1年を振り返っているので
ぼくも1年を
振り返ってみようかなと思います
今年はとにかく環境が変わった年でした
大学1年生と言うことで、学校も変われば、
東進では生徒から担任助手へと
立場もがらりと変わった1年でした
なにより、都内が定期圏内になったのが
一番大きかったですね!!
場所も、お店も、船橋の田舎とは違って
色々と経験になりました・・・
千葉が悪いとは言いませんが
ビルは高いし、
建物は大体ガラス張りだし
、物価はたかいし、
基本おしゃれだし
やっぱ東京はすごいですねぇ
大学に行って大きく変わった事は、
価値観なのかなと思います
単科大学ということもあって
他大学に比べて
価値観の似ている人が多いなと
感じることも多いですが
それでも色々な考えを
持っている人と関わることが出来ました
分かりやすい所で言うと、
留学生や地方出身者ですよね
おもしろいことで、
違う考えを聞いたからと言って
毎回その考えに染まるわけではなく
逆に自分の考えやアイデンティティーが
強まることがあるんですよね
そんなこんなで新鮮な1年でした。
東進では何が変わったと言うと
経験値なのかなと思います
自分が現役時代のときは
周りが分からずにがむしゃらに
勉強していましたが、
担任助手になったら担当の生徒分の
受験を体験しているような感覚になりますし
東進のデータもみることができるので
自分の経験だけではなく、
客観的に受験を見る事ができるようになりました
他の担任助手も、
同じように経験値がホクホクだと思うと
頼もしい限りですよね!
受験生はいよいよ佳境に入りました
少しでも不安に思ったら、
ドンドン担任助手を頼ってみてください
**********************
さいごまで読んでくれてありがとう!!
明日は何の日かわかりますか?
そう!クリスマスですね!!
もしかしたらプレゼントがあるかも。。。
ぜひ、登校してくださいね!!
*********************
明日のブログ更新担当は、
迫田担任助手です!
ここ最近上級生が続きますね!
期待していてください!
**********************

2018年 12月 23日 2018を振り返って。②ー招待講習〆切まであと2日ー
*****************
こんにちは
久しぶりのブログ更新の稲葉です!
*****************
招待講習申込〆切まで残り2日!
申込を迷っている人は上のバナーをクリック!
*****************
今年最後のブログだと思うので
昨日の仲宗根に引き続き
2018年の振り返りをします!
今年は
とにかく自分自身のことについて考えた
1年間でした
大学4年になり就職活動をする中で、
人生で何を成し遂げたいのか、
どんな大人になりたいのか、
自分の良いところは何か、
自分が直さなければいけないところは何か、
などとにかく考え抜きました。
自分のことだったり将来について考えることは
面倒だし、しんどいし、大変です。
でも、
自分の決断に納得感を持つためには必要だ
と実感した1年でもありました。
これは就職活動にかかわらず重要なことだと思うので
常に意識しながら行動していきたいです。
もちろん、大学受験を控えるみなさんにも
同じことが言えると思います。
たとえば、
何のために大学に行くのか、
大学で何をするのか、
そのためにどんな勉強をするのか、
をぜひ考えてみてください。
受験生は併願校を考えるタイミングだと思いますが、
これを考えることで
最後のひと踏ん張りができると思います。
新3年生・新2年生・新1年生の人は
これを考えることで
志望校への一歩が踏み出せると思います。
そして、
僕たち担任助手は
そんなみなさんの将来についての相談に乗れる存在です。
気になることがあったらいつでも話に来てください!
僕は来年から社会人になり
自分の決断を正解にするために努力する
というのが来年の大きな目標です。
その話は次回以降機会があれば書こうと思うので
お楽しみに!
**********************
明日のブログ更新担当は、
河添担任助手です!
1年生のフレッシュなブログに期待していてください!
**********************
