ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 272

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 272

ブログ 

2019年 1月 6日 新年の抱負!

 

*************************

あけましておめでとうございます!

です

 小学校の時から

ずっっっっと

文章を書くのが苦手で

適当に逃げてきたら

文章が書けない人に

なっちゃいました(笑)

担任助手になって

文章を書くことが多くなって

自分の文章力の無さに

絶望してます(泣)

*****************************

昨日

橋口さんが目標の話

をしていたので

僕もその話をします!

 

今年の目標はズバリ

「建築に詳しくなる」

です!

 

思い返せば

この一年間で

建築に詳しくなったか

と言われると

そうではないです。。。

建築学科に通っているので

図面の書き方

著名な建築家

模型の作り方

など

多少の知識はつきましたが

まだまだですね(笑)

 

授業で習う以外にも

建築関係の本を読んだり

サイトを見たり

旅行してその地域の建物を見たりして

もっといろんな知識を

つけていきたいです!

 

誰から聞いたのかは

覚えて無いんですけど

「自分に投資しろ」

という言葉が胸にあって

その言葉がかっこいいと思ったので

今年は本や旅行で

散財したいと思います!(笑)

 

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

Excelの神!

(僕が勝手に思っている)

荒木担任助手です!

お楽しみに~~~!!

 
 
**************************
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 5日 目標ってだいじですねっていうお話

 

*************************

 あけましておめでとうございます!

橋口です?

 

ラーメンは美味しいので

やめられませんが 

 初詣で引いたおみくじに

巨万の富も積み重ねから

とかなんとか

遠回しに貯金をしろと

怒られたので

そろそろ散財辞めたいと思います?

 

ちなみに私も大吉でした!

*****************************

5日にもなってくると

さすがにお正月気分も

抜けてると思いますが

どうでしょうか??

 

私は今年はなぜか

年末年始感が0だったので

(気持ち的に)

お正月気分とか

そういうんじゃ

ないんですが(笑)

 

でもふと2018年

振り返ってみて

何か成長したかな~って

 
思ったんですけど、
特にしてないなって。
 
理由はたぶんおそらくきっと
目標がないから
だったと思うんですけど
 
2017年は
受験生だから合格!
っていう目標があったし
 
2015~16年は
ハンドボール上手くなりたい!
っていう目標があったし
 
それに向かって
頑張ってたんですよね!
 
でも大学生になって
やった~!大学生になれた~!
って思ってたら
1年終わってました。
 
受かっただけで
満足しちゃったんですよね。
いや~よくない!
 
周りには同じ環境で
過ごしていたはずなのに
私以上に努力していて
私以上に成長している子
だらけなんですよ!
 
おい橋口何してるんだ!
 
せっかく新しい環境に
身を置けるようになって
部活も始めて
船橋校でも働かせてもらって
成長するチャンスは
いっぱいあったのに
 
何の志も持たずに
ぼ~~~~~っと
してしまいました。
 
はしぐちの悪いところは
これやろう!あれやろう!
こうなりたい!!
と思っても
すぐ忘れちゃうんですね?
あほなので…泣
 
なので最近
日々のTO DOリスト
を付け始めました!
 
 
☑のマスキングテープは
一目ぼれして
買っちゃいました
(散財)
 
今年の目標は
やるべきことを
しっかりやる!
やりたいと思ったら
取り組んでみる!
なので
しっかりできるように
 
☆TODOリスト☆
☆やりたいことリスト☆
 
に分けて書いています!
 
頭だけで
覚えていられるのって
限りがあると
思うんですけど
ちゃんと書き起こせば
頭も整理されるし
時間配分決められるし
そして何より
忘れないし!
とてもおススメ!
 
直前期に一回
頭整理してみても
いいかも!
 
TODOリストを活用して
ステキ大学生になれるよう
頑張りたいと思います!
**********************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
 
文章力に自信がないみたい…
明日のブログ3行で終わる?
とか抜かしてます
孔担任助手です!
お楽しみに~~~
**************************
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 4日 ”かっこいい„人間

 

*************************

 

 あけまして

おめでとうございます!

お久しぶりの

金城です。

村上さんの紹介

とても雑ですきです(笑)

というか、

僕のブログって

そんな面白いですかね?

よくわからん話ばっかり

と、思われてそうですけどね…

 

年が明けて

浮つきながらも

今年は勝負の1年なので

全力で過ごします!

まあ

おみくじが

大吉

だったので

大丈夫でしょう(適当)

*****************************

今日も

最近ぼくが考えている事

について

話していこうと

思います。

 

今まで何回か

フリースタイルダンジョン

という言葉を

ブログで

小さく、申し訳程度に

使ってきましてたが

これは

フリースタイル(即興)の

ラップバトルで

チャレンジャーが

モンスターと戦い

勝ち抜いて

賞金獲得を目指す番組

のことです。

 

なんでブログで

番組の宣伝してんの?

と、思うかもしれませんが

この番組を見続けて

感化されたこと

学んだこと

自分に生かせること

が、あると思い

この話をしているわけです。

 

一見

柄の悪いラッパー同士の

ただの音乗り口喧嘩に

見えるかもしれません。

 

しかし

勝敗のカギは

ライム(韻)やフローなどの

スキル以上に

どれだけ

説得力があるか

つまり

生き様

が、重要になってきます。

普段どういったマインドで

活動し、行動を起こし

どういった成果(props)を

上げることができるか

が、勝負する者の価値を決める

ことになります。

 

何を言うか

よりも

誰がモノを言うか

に、かかってる

というわけですね。

 

まあ、当たり前といえば

当たり前ですよね。

なんも達成していない

フツ―の人が

偉そうに大口叩いたところで

誰にも響かないですよね。

僕ら担任助手は

受験で一定の成績を残したから

生徒の指導ができる

これと大体同じです。

 

この点でぼくは

呂布カルマ

というラッパーが

好きです。

ラップのスキルこそ

あまり目立ちませんが

彼の

生き様、考え方、価値観

意思の伝え方、言葉の選び方

頭の使い方、スタンス

に、とても惹かれます。

バトル強いし。

 

そこでぼくが最近

感じている事

それは

確固たる自分

を作り上げること

が、大事だな

ということです。

 

2018年を

なんとなく振り返ってみて

気が付いたんですけど

大事な決断が必要な時に

人に流されて

適当に決めてしまう人って

その先うまくいかなかったり

どこかでつまづいたり

がんばれなくなったり

してしまうものなんですよね。

 

もちろん

いろいろな情報を得て

いろいろな意見、価値観に触れる

これも非常に大事ですが

最後の最後に

自分のことを決めるのは

自分自身です。

 

受験勉強をしている

みなさんも

決断しなければならない

タイミングが

必ず

ありますよね。

 

自分で考え抜き

どういった選択をすれば

理想の自分に

近づくことができるのか

考えること。

 

これができれば

自分の行動に自信が持てるし

モチベーションも

変わってくるでしょう。

これができる人は

人間として尊敬できるし

本当に、かっこいいです。

 

まあ

おそらくこういった話は

受験期より

みなさんが大学生になり

なにかを頑張ろうとするとき

また

頑張っているときにこそ

響くのかもしれませんね。

頭の片隅にでも置いといて

ふと思い出してくれれば

いいな、と思います。

 

 

*****************************

明日のブログ担当は…

ラーメンばっか食べて

散財のスキルも

ぐんぐん成長(?)している

 

橋口担任助手

 

ぜひ読んでください!

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 3日 自分について知る

 

 

*****************************

あけましておめでとうございます!!

村上です!

西郷隆盛に似た何か…?

何なのでしょうね…

全然ぴんと来ないですね(笑)

ちなみに僕は毎朝

船橋校のこのブログを見るのが

日課なんですけど

昨日のブログ更新担当の

伊東さんと

金城さん

のブログは面白くて

いろいろ学べるので

結構ファンでいつも楽しみにしています。

 

*****************************

ちなみに元旦は

テンションが上がりながら

家族でおばあちゃんちに向かおうと

してたんですけど、

なぜかジャンプをしながら

階段を下りたせいで

天井に頭をぶつけて

額を負傷してしまいました。

 

という感じに

2019年はあまりいいスタートを

切れませんでした。。。

ぜひとも

これからばんかいして

最高の一年にしていきます!!!!

****************************

何を書こうか

とても迷ったので

僕も昨日の伊東さんと同じように

自分が大事にしていること

を話そうと思います。

 

僕が

大事にしていること

もちろんいくつかあるのですが

そのうちの一つが

自分の可能性を広げ続ける

ことです。

 

僕は勉強が

ずば抜けてできるわけでもなく

運動能力が高いわけでもなく

中学生くらいまでは

自分はスーパー凡人

だと思い続けていました。

 

でもあるとき

それではだめだと感じ、

いろいろ挑戦して

いろんな能力を身に着けよう

と決心しました。

 

これを意識しているせいか

僕にはたくさんの趣味があります

(趣味といえるほどのものかはわかりませんが)

本を読むのももちろん好きで

昨日紹介されていた

「嫌われる勇気」

については一週間前くらいに

自分もブログで紹介しています!

 

ちなみに僕のおすすめの本は

数学ガール」です。

ぜひ理系の人は大学生になってから

読んでみてください!

 

他にも

スポーツ観戦

スポーツをすること

音楽を聴く

アーティストのライブを見に行く

プログラミング

テレビゲーム

・・・

 

本当にびっくりするくらい

いろんなことに手を出して

毎日忙しい日々を送っています(笑)

 

浪人していて去年一年間

一緒に遊べなかった友達と

この半年よく会うのですが

彼に

「お前この一年間で

いろんなことやりすぎじゃね?」

と最近本気で驚かれました

 

年末ということもあり

その言葉を聞いて

一旦自分について

見つめなおしたら

この趣味が多いということが

発覚しました。

 

みなさんは

自分について

見つめなおしたことがありますか?

自分について

よく知っていますか?

 

自分について知ることは

生きていくうえで

かなりの武器になると僕は思います

 

ドラクエの生みの親である

堀井雄二の有名な言葉に

「人生はRPG」

というのがありますが、

ポケモンでもRPGでも

かならずポケモンの技やステータス

主人公のステータスや特技を

よく把握したうえで

戦っていかないでしょうか?

(ゲームをやらない人すいません)

 

ぜひこの新しい年が

始まったタイミングで

自分自身について

考えてみてください!

勉強面ももちろんのこと

様々な面で

自分のパフォーマンスが

向上すると思います!!

 

一緒に良い一年にしましょう!!

 

 

 

 

*****************************

明日のブログ担当は…

待ってました!!!!!

ゴールデンキャッスル!!!

金城担任助手

とてもとても

楽しみにしています個人的に!

ぜひ読んでください!

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 2日 合格という雨

 

 

*****************************

 

こんにちは

伊東

です!

 正月の全くをもって

おもしろくない特番を観ずに

正月から東進で働けて幸せ極まりないです(笑)

 

****************************

 

 今日は

年も明けて

いよいよ受験も始まろうとし

大学生になろうとしてる

皆さんに向けて

僕が

大学生になってから

大事にしている事

これから入試本番までの大事なこと

について話そうと思います!

 

少し長くなるかもしれませんが

どうかお付き合いください

****************************

 

それでは初めに

大事にしていることから話します

 

まず一つ目

本を読むことです

 

ぼくは本を読むのが大好きで

月にだいたい5~10冊くらい本を読みます

(ちなみにkindle派です)

 

なんで好きかと言えば

本を読めば

自分の知りたいことを

ピンポイントで知れるからです

 

どうしても

大学の一般教養などの授業だと

無駄な部分も混ざってしまい

ムラができてしまうので

自分は授業より

本を読む方が大事だと考えます

 

でも

そもそも本が嫌い

っていう人もいますよね?

気持ちは分かります

僕も昔はそうでした

 

多分

そういう人って

本はためになるから読むものだ

と考えがちだと思うんですが

そんな難しく考えず

自分の読みたい本だったらなんでもいいんで

読んでみてください!

本屋を歩いてれば

絶対一冊くらい

興味のある本があるはずです

 

たとえそれがゲームの攻略本だったり、

変なジャンルだったとしてもいいんです!

そこからはじめてみてください!

 

本を読んでいくと関連性のある本に

繋がっていき

そのうち

いわゆる、タメになる本にも興味がわくと思います

 

 

そこで

今日は

参考程度に

僕が今まで読んで

本当に良かったと思う本を

三冊だけ紹介しようと思います

 

3位

「戦略的思考とは何か」

日本の軍事戦略論について書かれた、

林修も40回以上読み直したという本

これのおかげで歴史知識が深まって

状況判断力が上がった気がします

ただ内容が難しい

 

2位

「夜と霧」

アウシュビッツに収容された著者の経験を

心理学観点から書かれた本

「どんな状況でも生きることに意味はある」

ということがわかります

 

Ⅰ位

「嫌われる勇気」

アドラー心理学を基に

勇気をもって生きる方法を説いた本です

これは本当に

全日本国民必読の書だと言えます

 

みんなもおススメの本を紹介できるくらい

読書してみてくださいね!!

 

 

 

次にもう一つ

僕が大事にしている事として

無理に友達を増やさない

という事があります

 

ちょっと驚きましたか?(笑)

 

たしかに

色々な人と関わりを持てば

色んな情報を得られかもしれませんが

それ以上に

好きでもない人といることで

自分の時間が奪われたり

人に合わせて行動することが増えるのは

人生における損失

といえないでしょうか?

 

だから

僕はサークルも辞めましたし

薄い付き合いの人、何も得るものが感じられない人

との付き合いは避けるようにしてます

 

 

他にも

太ってる人と一緒にいると太ったり

人に合わせることが多くなると老化が早まったり

頭の悪い人の隣の席に座るだけで頭が悪くなる

などなどの研究データもあるので

なおさら

よくわからない人と

関わらない方がいいことが分かります

 

 

また

ショーペンハウアーという哲学者も

「孤独を愛する人は、金鉱を手に入れたようなものだ」

と言ったように

 

やはり

孤独と向きあうことも大切だと思います

 

 

ここで

1つ注意なんですが

この考えが必ずしも正しいと思わないでくださいね(笑)

あくまでこういう考え方もある

ぐらいに思っておいてくださいね

 

 

 

 

 

長くなりましたが

ここからは

受験本番までの大事なこと

について話そうと思います

 

 

唐突ですが

 

皆さん

アフリカのある地方に

雨を降らす不思議な力をもった

原住民がいるのを知ってますか?

 

彼らが儀式をすると

本当に絶対

必ず雨が降るそうです

 

一体全体

何で雨が降るんでしょうか??

クイズだと思って

ちょっと考えてみてください!

 

 

 

 

分かりましたか??

 

 

 

正解は

 

雨が降るまで祈り続けるからです

なるほどって思いますよね

 

 

えっ、もしかして

くだらないと思いましたか?(笑)

 

たしかに

これなら誰でも

必ず雨を降らすことはできるでしょう

しかし、実際にこの儀式をやり遂げられるでしょうか?

 

 

入試もそれと同じです

 

受かるかどうか分からない

でも、勉強し続けるしかないんです

 

なかには

ここ最近

休憩の時間が伸びてたり

計画が崩れても、まあいいや

って思ってる人もいるでしょう

 

 

そんな人へ

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

 

合格という雨が降るまで

祈り続けましょう

 

 

*****************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

 

笑顔の破壊力はダイナマイト級

個人的に

大河ドラマの

西郷隆盛に似た何かを感じる

 

村上担任助手

です

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。