ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 271

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 271

ブログ 

2019年 1月 11日 本番目前の皆さんへ!

*************************

こんにちは!!

大学3年生の迫田です!

 

2019年初ブログです、

今年も宜しくお願いします?‍♂️

 

大学3年生ってお年玉もらえますか?

という質問を

前日ブログの岡田さんに頂きましたが

今年は両親や祖父母からお年玉として

お金が口座に振り込まれてました。笑

なので一応貰えるはずです!多分!

 

さて!

こんな書き出しで始めましたが

2019年になって11日が経つわけで

学校も始まりましたし

もうあんまり「年明け!」

って感じはしないですよね。

 

僕も大学の試験やゼミ論文に

追われてきているので

気持ち引き締めて頑張ります!

 

ちなみに年明けは

九十九里に初日の出見に行ったり

犬と2人で木更津に買い物行ったり

バレーボールしたり?

という感じでした!

(つまり大したことはしてない)

*************************

ということで!

センター試験まであと8日です。

早い。本当に早い。

ここから試験が全部終わるまで、

あっという間に時が流れます。

 

今日は受験生に向けて、

⑴受験本番までの心構え

⑵受験本番の会場での心構え

の、2つ伝えたいです!

長くなりますが

お付き合いください?

 

まず、

⑴受験本番までの心構え

について、

東進国語科の林修先生の話を

引用しつつ脚色して書きます。

 

今の受験生のほとんどは、

あと8日でセンター試験があり(これは全員)

1か月後には私大入試が始まっていて

2か月後には全ての入試が終わり

自分で進路を決めてます。

 

2か月後には今の受験生は

4つに分かれます。

 

①残り2か月本当に頑張って、

第一志望校に合格する人

②2か月本当に頑張ったけど、

第一志望に合格できず

併願校に進んだり浪人する選択をする人

③2か月そんなに頑張らなかったけど

第一志望校に合格する人

④2か月あんまり頑張らず

第一志望校に合格できない人

の4つです。

 

勿論、こちらとしても一番嬉しいのは

①の人です。

 

ですが②の人

「この2か月本気で頑張った」

と胸張って言えるのなら、

仮に浪人という選択をしたり

併願校に進学しても

大学受験でうまくいかなかった原因を

ちゃんと見つけられれば

他の人よりも密度の濃い時間を送って

第一志望校に合格した人を大学卒業時に

追い越すことができる可能性があります。

 

次にまだ良いのは④の人

第一志望校に合格できなかった原因を

「自分の努力が足りなかった」

と素直に認められれば

次の目標に向かうまでの期間を、

本気で頑張れる人になります。

 

その先の人生を考えた時に

一番まずいのは③の人です。

最大限の努力をすべき時にしないまま

第一志望校に合格してしまうと

自分のできる最大限の努力量が

他人に比べ大きく低いまま

大学生活を過ごしてしまいます。

例えば就職活動をするときや

大学院入試を受けるとき、

資格の勉強をするとき、

他の人に努力量や行動量で負けて

②や④の人に追い越されたり

①の人から大きく差をつけられる

可能性があります。

 

残り2か月頑張れる人は

1年頑張れる素質のある人。

1年頑張れる人は

10年頑張れる素質のある人。

10年頑張れる人は

40年頑張れる素質のある人です。

 

これから入試が終わるまで、

「自分は本当にこれ以上ない努力をした」

と胸を張って言えるよう、

やり切ってください。

 

そうしたら、どんな結果になっても

その先でいくらでも巻き返せます。

 

 

次に、

⑵受験本番の会場での心構え

について!

これは本当に自分の経験談ですが

僕が高校生の時(数億年前)

第一志望は一橋大学という大学でした。

 

一橋大学は満点が1000点で、

合格最低点はおよそ500点~600点弱を

過去数年推移してたので、

最低でも合計600点を取る勉強をしてました。

 

一橋大の入試当日、

一番最後の科目である日本史の試験中、

見直しまでやった後に5分くらい余って

各科目を振り返ってどれくらい取れてるか

自分の手ごたえから計算したんです。

 

そしたら、

「良くて600、悪くて570くらい」

という感じだったので

(まずい、これじゃ受からんかも)

と思って

 

必死に日本史の解答用紙を見返して

粗がないが調べましたが

日本史は特に直すべきところがなく

(分からない部分もあったけど

できるところはやり切った)

既に解き終えている他の科目を

思い返すと

英語・数学で

(もしかしたらあれ違ったかも…)

と思う部分がありました。

 

英語・数学の試験中は

見直せる時間が少々残ってましたが

ざっと見直しただけで済ませてしまい

(これ受からんかったらめっちゃ後悔するやつだ…)

と感じたのを今でも鮮明に覚えています。

 

ちなみに結果は、

合格最低点が594点で

自分の点数が592点。

受験本番から数億年経っても

まだ本当に後悔しています。

 

この経験から

皆さんに伝えたいことは、

試験時間の終了を告げられるまで

何が何でも考え続けること!

最後の1点を捻りだすこと!

その場でできる最大限を尽くして

後悔を1つも残さないこと!

です。

 

選択式の問題で本当に分からなければ

鉛筆振るとかでも良いので

必ず埋めてきてください!

分からなくても当たれば良いんです!

 

最後になりますが

船橋校のスタッフは

本気で応援してます!

残りの期間、一緒に頑張って

悔いを残さないようにしましょう!!

*************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

 

先日のブログで

僕が村上担任助手の紹介をした際

「益子担任助手を愛している村上さん」

と書いたところ

「私もまさとから愛されてますよ!!」

とクレームを言ってきた

角南香奈担任助手です! 

 乞うご期待☆
 

*************************




2019年 1月 10日 ラスト9日!

 

あけましておめでとうございます?

昨日からさらに寒くなり

これ以上何を着こむか悩みに悩んでいる岡田です

橋口さんが暖かそうなアウターをこの前買ってました

羨ましい…

たまに借りたいですね(笑)

後私は今更ながら手袋が欲しいですね

探しに行きたいところ

テストが終わったら…

ただ今月部活の出費の

スノボ代?、ユニホーム代、ジャージ代等々

があってお金が足りるか心配です?

節約生活します…

 

 

*************************

 

新年になりましたので

今年の目標を考えてもパッと思いつかなかったので

何がしたいかなあと考えたところ

私は今年こそ

色んな所に旅行したいなあ

ということで

まず第一弾

春休みに

韓国、USJ、神戸、三重

に行こうと思ってます

あまり西日本のほうに行ったことがないので

色々開拓したいと思っています☺

GWには葉山にも行こうかなと話しています

またドイツ語を専攻しているので

ドイツ語を専攻している友達と

ドイツに行こうとも話しています

大学生になって気づいたのですが

自分で好きに使える時間は意外となかったので

やりたいことは全部できるようしっかり計画立てようと思います

 

*************************

さていよいよセンターまで

9日

一桁ですね?

早いですね

センター試験を受ける準備はできていますか?

後残り9日の計画は大まかにでもたっていますか?

残りが一桁になった今は

当日にもっていきたい学力に

今からどうやって間に合わせるか

何をやれば一番点数が伸びるのか

何の科目、分野が点数の伸びが期待出来て

何の科目、分野が点数の伸びがあまり期待できないか

考えやすくなってきたのではないかと思います

今受験生の皆さんに必要な勉強は

苦手をなくすとか

あまりやってこなかった分野を学習しなおすこと

ではありません

点数を伸ばす

これにこだわって下さい

あと1点伸びる分野と10点伸びる分野

どちらを優先すべきだと思いますか?

当然10点伸びる分野ですよね!!

今自分が一番点数を伸ばす勉強をしましょう!

泣いても笑ってもセンター試験は一回きりです

ベストスコアを出すために

今何ができるか…

考えながらラストスパート

頑張っていきましょう!

 

 

*************************

 

明日のブログ担当は

 

大学三年生って

お年玉もらえるんですか??

教えてください!!

迫田担任助手です

お楽しみに!

 

 

*************************




2019年 1月 9日 思い込むこともたまには必要!

 

 

こんにちは!

2019年初登場

生態系の中でも

最近は

お金持ちからの人気がほしいな~と思う

(新年早々、がめつくてすいません)

野澤です!!

 

今年一番食べたおせちは

伊達巻です

実は伊達巻は

「勉強や習い事が必ず成就する」

といわれているほど

縁起のよい食べ物なんですよ!

(インターネットで調べました…)

 

おせちには縁起のいいモノが

たくさんはいっているので

“願掛け”

の意味もこめて

皆さんの代わりに

たっくさん食べておきましたよ~!

 

*************************

さて

センター試験までついに

残り10日

になりました

いよいよ入試が始まるな、と

校舎にいても

感じるようになってきました

 

いきなりですが

皆さんは今の自分に

自信をもっていますか?

 

センター試験が間近に迫った受験生のみなさん

不安になっていませんか

 

当然、といっては何ですが

焦ったり不安になったりすることは

誰しもあります

もちろん私もなりました

 

そんなとき私は

いい意味で

“思い込み”

をよくしていました

 

自分は解ける

とか

合格できる

とか

ちょっぴり脳を自分で騙して

ちょっぴり自信をつけていました

 

ちょっとだけど

心が繊細になってるこの時期には

意外と効きます(笑)

 

誰になんて声を掛けられても

結局最後は自分の気持ち次第かな

と思います

 

ここからの10日は

ちょっぴり思い込むためにも

いままでで1番

と胸を張って言えるくらい勉強しましょう

 

人生に

一回しかない大学受験

どうせなら

楽しんだほうがいいじゃん

 

去年誰に言われたかわかりませんが

私が一番心にきた言葉です!

 

みんなならできます!!

10日を最大限有意義に!!

 

*************************

 

寒さ乾燥が気になり始めてきましたが

体調にはきをつけて

無理はしすぎずがんばろう!

 

ホームクラスや自習室の

温度や空気が気になったら

すぐに声をかけてください!

 

*************************

 

明日のブログ担当は

スマートすぎて

ここ最近の冷たい風によって

どこかに飛ばされちゃいそう

で思わず心配してしまう

岡田担任助手です!

お楽しみに!

 

 
*************************
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*************************




2019年 1月 8日 努力、そして逆転

 

*************************

年が明けて一週間にもかかわらず

二度目の登場です!!

村上です!

 

というか

もう2019年が始まって

一週間たったんですね…

一年は約52週間なので

だいたい一年間の2%

が終わりました。

このままだと

何もせずに

あっという間に

一年が終わってしまいそうなので

大切に一日一日を

過ごしていきます…!

*************************

さて

2019年

みなさんは

どんな一年になりそうですか?

今年は日本で

とてつもなく

ビッグイベント

がありますね!!

そう!!!!

ラグビーW杯です!!!!!

平成が終わるなんて

そんな小さなこと

どーでもいいんです!

 

というのはさすがに

言いすぎました(笑)

 

でもそれくらいに

大きなイベントなので

あまりラグビーを知らない人!

ぜひ見てみてください!

 

ちなみに昨日まで

全国高校ラグビー大会

通称

「花園」

が開催されていました。

野球でいうところの

甲子園

ですね。

 

今年は千葉県代表の

流経大柏高校が

初の全国ベスト4に入りました?

千葉県民でラグビーを

やっている人なら

誰でも知っていることなのですが

この流経大柏高校

実は24年連続

千葉県で優勝して

花園に出場しています。

半端ないですね。。。

そろそろ流経を倒す高校が

現れてほしいなーと

ちょっと思ったりしてます(笑)

*************************

 

今日はこのまま

高校ラグビーについて

お話させてください!!

 

ここまでの

ブログを読んで

気づいた人がいるかもしれませんが

高校ラグビーは

引退が他の部活に比べて

めちゃくちゃ遅いんです!

なんたって

全国大会の決勝

センター試験2週間前

行われるんですから…

もちろんこの大会は

3年生(受験生)が

主体のチームですよ!

だいたい県ごとの予選が

9月頃から始まり、

約3か月間くらい

この大会が続きます。

 

ちなみに僕は

10月末で引退をしました。

 

そうなんです、

受験生のみんなに

10月頃

過去問解こう!!

とか言っていた割に

僕が受験生の時のその時期は

毎日部活に明け暮れていました…

もちろん勉強もしていましたが

試合前3日間くらいは

21時ごろまで練習をして

家に帰ったらすぐ寝る

という生活をしていたこともあります。

 

正直10月くらいまで

第一志望どころか

今通っている理科大でさえ

E判定とかでした。

 

そんな状況から

かなり頑張って

大学に入学できました

というのを

自慢したいわけではないのですが

 

受験で戦うライバルたちには

そんな人たちがいます。

 

直前まで部活をやっていた人

一年多く勉強している浪人生

 

自分が

どんなに努力をしていると思っても

それ以上に努力をしている人が

全国のどこかにはいるかもしれません

だからこそ

最後まで気を引き締めて

受験生はやり切ってください!

 

 

時間は前に比べたら

確かにだいぶ限られますが

使い方次第では

まだまだ点数を伸ばす勉強

できるはずです!

 

正月少しゆっくりしすぎたな

冬休みもっと効果的に

過ごしたかったな

とかいう後悔は

受験終わってからにして

今は先のことだけ

見続けましょう!!!

 

 

 

*************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

女子から

男子まで

全生態系から

絶大の人気を誇る

盛りまくりました)

担任助手

野澤友香担任助手です! 

 乞うご期待☆
*************************
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*************************




2019年 1月 7日 今年の抱負!

 

*************************

 こんにちは!

荒木です

 

みなさんあけましておめでとう!

2019年もよろしくお願いします!

 

*****************************

年明けのブログではみんな

新年の抱負を宣言しているので

私も何か目標を決めようと

考えた結果、5つの目標ができました!

 

1つ目お金を貯める

↑これは橋口さんと一緒ですね、私も散財しないようにしたいです笑

 

2つ目自分の専門分野を極める

れは孔くんと被りますね笑

私の専門は観光

1年のころからかなり観光に特化した授業も多く

大学に入る前よりは格段に知識は増えましたが

まだまだ学べる事はたくさんあると思うので

今年は観光系の資格の取得を目指したいです!

 

3つ目語学を極めるということです

英語に関してTOEICの点数はこの1年でかなり取れるようになったのですが

自分はスピーキングと文法が苦手なので

今年はしっかり勉強しなおして自信もって

英語が得意って言えるように頑張ります!

ほかにも私は学校でフランス語と中国語を勉強しています!(国際観光学部なので!)

そちらも極められるように頑張りたいです!

(あわよくば検定とりたい・・・)

 

4つ目就活の知識をつける

いよいよ私も今年は3年生になります(早い!)

就活の事を考えなければならないのはわかっているのですが

なかなか他の事に時間をとられて

今まで考えることが少なかったので

これからは自分の事を見つめなおす(自己分析)を含め

いろいろ就活についての知識を深めていきたいなと思います!

 

最後に海外旅行に最低でも一回は行く

これ実は3月に台湾に行くので達成しちゃうのですが

それ以外にもどこか一カ国は行きたいと思っています!

(お金を貯めるのもこういうのが理由です)

とかとかとかオーストラリアに行きたいです

 

このように宣言するとより達成しなければいけないという気持ちが増えると思います!

皆さんも2019年の抱負を決めたらぜひ私たち担任助手に教えてください!

**********************

センター試験まであと12日

最後にできることはやりきって本番に挑んでください

応援しています!

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

女子から大人気

さわやか系男子

村上担任助手です!

お楽しみに~~~!!

 
 
**************************
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。