ブログ
2019年 4月 24日 最近ハマっていること!
***************
こんにちは!
孔です!
よく見た目怖いと
言われるんですけど
そうですか?笑
僕が人見知りなので
そういう風に
見えちゃってるんですかね笑
これからは
怖いと思われないように
優しい雰囲気を
醸し出していきます!
皆さんから
話しかけてくれると
嬉しいので
何かあったら
話してください!笑
****************************
さて、今日は
僕が
最近ハマっていること
について話します!
(興味ないかもしれませんが)
僕は最近、
建築関係の画像を見るのに
ハマっていて、
例えば
とか
などです!
上2つの写真は
実際にある建物の写真で
とても目を引きますよね!!
もし自分がそこに住んでいたら…
と考えるだけでワクワクします!
そのような空間をデザインできたら
楽しいと思うのでつい見てしまいます笑
下2つの写真は
3次元で建物や家具を描いているもので
こういうものがサラサラ描けると
かっこいいですよね笑
建築学科に通っている以上
求められる場面があると思うので
見て勉強しています!
自分の興味のある分野について
調べると将来のためになると思うので
皆さんもぜひ調べてみてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログは
舞夏って呼ぼうかな?
ミレーナって呼ぼうかな?
山根担任助手です!
お楽しみに~~!!
****************************
2019年 4月 23日 改めて自己紹介
***************
こんにちは!
新しく担任助手なった
木村康希です!
まだみんなに覚えられてない
と思うので、もう一回
自己紹介します!
八千代松陰のIGSをでて
埼玉大学教養学部に
通ってます!
片道1時間半で通ってます。
埼大めっちゃ遠い上に田舎で
立地わるいんですよね・・・
教養って東大と埼大にしか
ないらしいですね笑
複雑な気持ちです笑
授業は国際開発を主に受けてます。
発展途上国のことを日々考えてます笑
サークルはGIに入ってます。
(学生委員会の略)
生協とともに企画運営する
グループです。
すきなことは運動する
アニメ観る寝ることです笑
1年間よろしくおねがいします!
****************************
さて、もうすぐ
ゴールデンウイークですね!
しかも10日間!!
前のブログで岡田さんが
この期間の重要性を
語ってましたね!
おっしゃる通りだと思います!
さすができる女ですよね!笑
本当にまとまって取れる
貴重な時間なので
ゴールデンウィーク
勉強と向き合えた人が
受験を制すと言っても
過言ではないと思います!!
がんばりましょう!!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログは、
見た目若干怖いけど
実は優しい(かも)
孔担任助手です!!!
お楽しみに~~!!
****************************
2019年 4月 22日 夏期合宿に行こう!!
***************
こんにちは!
新しく担任助手になった山本葵です!
前に一度自己紹介をしていますが、もう一度、、
薬園台高校を卒業して、
東京家政大学家政学部児童教育学科に通っています。
小学校の教員免許の取得が必須の学科なので、
勉強だけでなくピアノや図工の授業もあり、
楽しく授業に参加しています♪
そして都内の大学なので定期がかなり使えます!
この間、空きコマに池袋で友達とお昼ご飯を食べました。
オシャレだし女子大生っぽいじゃん!
って内心テンション上がってました(笑)
あと!バレーボールサークルに入りました~!
****************************
私の自己紹介はこのへんにして、、
突然ですが「夏期合宿」って知ってますか?
7月後半に行われるイベントで、
なんと、静岡県で他校舎のライバル達と一緒に、
4泊5日英語漬けで勉強するんです!
英語の点数を伸ばせるだけでなく、
精神面も成長できる貴重な機会だと思います。
ぜひ参加して、今の自分よりさらにレベルアップして
帰ってきてほしいです!
英語の点数を伸ばせると言いましたが、
合宿に行けば必ず伸びるというわけではありません。
大切なのは、
合宿中よりも合宿の前後
なんです!
合宿前からしっかり気持ちを作って勉強し、
合宿後に学んできたことを実践すること。
これができなければ、せっかく合宿に行っても
確実に英語の点数につながるとは言い切れません。
これを読んだ今この瞬間から、
このことを意識して勉強してほしいです。
今回紹介した夏期合宿、定員が決まっているため、
先着順となります!
夏期合宿に行きたい!と思った人、
ちょっと気になるなあ~と思った人、
やば…行かなきゃ…と謎の使命感を感じた人、
(ちなみに私は3番目の人でした(笑))
気軽にスタッフに声をかけてくださいね!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログは、
同じくこの春担任助手デビューした
木村担任助手です!!!
お楽しみに~~!!
****************************
2019年 4月 21日 気軽に!
****************************
こんにちは!
なんだか久しぶりですね
白井です!
昨日の迫田さんのブログで
褒めていただいて
すごくうれしかったですが
すごく感動しましたね、、、
自分が受験生の頃から
とても優しくて
頼りになる存在だったので
いなくなってしまうのが
個人的にすごく寂しいです
****************************
今日は新年度最初のブログ
ということで
自分の自己紹介を
しようと思います!
改めまして!
白井千尋と言います!
法政大学の
現代福祉学部
福祉コミュニティ学科2年です!
多摩キャンパスなので
片道2時間ちょいかけて
死ぬ気で通っています。
高校は江戸川学園取手高校で
バスケットボール部に
所属していました!
サークルは
バレーボールサークルに
入っています!
担任助手の中で
ショートカット見つけたら
多分私なので
ぜひ話しましょう!!
1年生っぽく
自己紹介していますが、
2年です!!!
心機一転頑張るので
宜しくお願いします!!
****************************
2年になって授業がより
専門的になってきて
面白い授業が増えました!
今年の私の中で推しの
授業は「文化人類学」
という授業で、
異文化に出会ったとき
どんな対処をするか、
まず世界の一つの事象に対して
どんな文化があるのか
教えてもらえる授業で
大学受験の時は
あまり興味がない
分野だったのですが
最近色々な文化に興味が
あるのですごく面白いです。
例えば、日本の中でも
朝ご飯や夜ご飯の
食器の置く場所が違うんです。
関東は汁物を右に置きますが
関西は汁物を左上に
置くらしいんです。
右側に汁物があると
食べているときに
こぼしてしまう可能性が
あるかららしいんです。
**********************
前置きが長くなりましたが、
何が言いたいのかというと
大学受験をするときに
興味がある分野があっても
大学で勉強をしているうちに
だんだん変わってきます!
多分この春休みで
将来について考えたりする
時間が増えたと思うのですが、
決まってない人も
焦らずに気楽に
ちょっと興味があるなー
これ知りたいなー
ぐらいの分野を探してみましょう!
こういうのって
直感も大事だと思うので
深く考えすぎず
まずは調べてみましょう!
自分で思いつかなくて悩んだら
遠慮せずに担任助手に
相談してみてくださいね!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログは、
まだ一緒に働いたことは
ないんですが
笑顔がとっても
チャーミングな?
山本担任助手です!!!
お楽しみに~~!!
****************************
2019年 4月 17日 3年間ありがとうございました!
****************************
こんにちは!
仲宗根です!
今まで何度も書いてきたブログですが
おそらく今回が最後になると思うので
私が担任助手生活の3年間で感じたこと
学んだことをほんの少しですがお話しして
皆さんの役に立ててもらえればと思っています!
****************************
私の中での担任助手生活は
「校舎にいるみなさんと一緒に第一志望校合格に向け
少しでもサポートをする」仕事をしているつもりで
「生徒の皆さん、保護者の皆さん、担任助手、社員の方に
自分を成長させてもらった」と思っています。
私が3年間、担任助手を続けることができたのは
生徒のみんなのおかげですし
他の担任助手のおかげでもあります。
そういう経験ができたことは間違いなく
自分にとっては宝物で財産です。
本当にありがとうございました!
そして
船橋校のみんなに伝えたいことが一つだけあります。
「本気で行動することが1番のマナー」
という言葉です。
みんなは今第一志望校合格に向けて全力で頑張っていると思います。
ただどこか無理だなとか、頑張れないなって思う瞬間が
どこかで来ると思います。
そこで勉強をやめないでください。
そこで勉強をやめることは期待してくれている周りの人に
失礼ですし
何より「これまで勉強を頑張ってきた自分に対し、失礼です。」
辛くなれば担任助手に頼ればいいし、親に頼ればいいんです。
だからそこで中途半端に立ち止まることはしないでくださいね!
私はこれから自分の目標に向け
東進ではない場所で頑張り続けようと思っています。
なので、どこかに頑張っている奴がいるんだよってことを
頭の片隅に入れておいてください(笑)
皆さんのこれからの頑張りを期待しています!
本当に3年間ありがとうございました!