ブログ
2019年 6月 14日 夏に向けて!!
***************************
こんにちは!
荒井担任助手に
よくわからない紹介をされた
山本です、、
悪口ですかね??笑
でも荒井担任助手
本当は優しいんですよ!
そして私も
別に自分に酔っていません!笑
***********************
全統お疲れ様でした!
自己採点はしましたか?
これまでの勉強の成果は
出ましたか?
全統が終わったということで
今日は
夏に向けての勉強のポイント
をお話ししたいと思います.
夏休みになったらたくさん勉強するぞ!
と思っている人、
確かに良いことですが
受験学年も低学年も
夏休みに頑張るのは当たり前
です。
この意味がわかりますか?
そうです
夏休みに頑張っても
周りと差はつけられないんです!
ということは
夏休み前の今こそ
頑張り時!!
今のうちに
インプットを終わらせ、
夏休みはアウトプットをして
知識を定着させましょう!
1800と熟語750は
5月末が期限でしたが
終わっていますか?
文法750と受講は6月末が期限ですが
終わりそうですか?
毎週グルミで
計画立てていますか?
毎日計画通りに
勉強できていますか?
夏休みまであと1ヶ月
8月の全統まであと2ヶ月
できることはたくさんあります
今回の全統で
思ったように点が取れなかった人。
このままでは志望校を変えなくては
ならないかもしれません。
今までと同じように過ごしていたら
結果は変わりません。
こういってはなんですが
せっかく今回悔しい思いができたんです、
この思いと結果を無駄にしないでください!
たまたま良い点が取れた人。
まぐれであたっても
意味はありません。
今回たまたまあっていた問題、
本番も絶対に取れる自信がありますか?
身につけるべきは
運ではなく実力です。
頑張りましょう!
実力で点が取れた人。
よく頑張りました!
しかし現状をキープするだけではいけません。
少しでも油断すれば
すぐに抜かされます。
自分の中で限界をつくらず
伸び続けてください!
そしてこれは全員に言えることですが
担任助手を頼ってください!
そろそろ全員の顔と名前は
一致しましたか、、?笑
もし名前がわからなくても
呼び間違えても
全然気にしません!
質問でも相談でも
何でも話してください!
一緒に頑張っていきましょう!!
***************************
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
明日のブログ担当は
船橋校のミス立教!(単独1位)
大場担任助手です!
お楽しみに~
***************************
2019年 6月 13日 意思の大切さ
***************************
こんにちは!
マンドリン楽部出身の荒井です
でも実は私
マンドリン弾けないんですけどね笑
高校時代は
クラシックギター
を弾いていました!
どちらも聞きなれない楽器だと思うので
気になったら
ぜひ聞きに来てください!
***********************
今日は皆さんも最近
よく聞いているであろう
夢と志について
お話ししようと思います
私の将来の夢は
教員になることです
理由はいくつかあるのですが
簡潔に言うと
なりたい自分になるための
近道が教員になることだと考えたから
漠然とやりたいと思っていることが
教員であれば
実現できるかもしれない
と思ったからです
皆さんには
将来の夢や
何か成し遂げたいこと
はありますか?
私の経験から言うと
それが自分の中に定まっている人は
そうでない人より
いろいろな面で強いし
もちろん受験でも
いい結果を得られているように感じます
ぜひ早いうちから
考えてみてください!
きっと勉強に対する姿勢や
その質が変わってきます!
その上東進では
その志が認められれば
夏休み中の
清華大学留学
に参加することが出来ます
低学年の皆さんは
少しでも興味があれば
ぜひチャレンジしてみてください!
***************************
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
明日のブログ担当は
いつも自分に酔ってる??
山本担任助手です!
お楽しみに~
***************************
2019年 6月 12日 模試の意味、分かっていますか?
***************************
こんにちは!
「インテリ感がただよっている」
仁科です。
他の担任助手からは変わり者と
言われてたり言われてなかったり
するんですけどね…
***************************
さて、
日曜日、
全国統一高校生テスト
がありましたね。
生徒の皆さんは
自己採点しましたか?
自己採点や復習に関しては
他の担任助手の方が書いていると
思うので、私は
東進模試を何に使うべきなのか、
書きたいと思います。
皆さん、
東進のセンター型の模試帳票、
見たことありますよね?
でも表紙に何が書いてあるか
知っていますか?
あそこには東進で大切にしている
See Plan Do
のサイクルが書いてあります。
模試はSeeをやるためにあるのですが、
私が模試で一番大事だと思うのは
そこからPlanに繋げることです。
最終的な目標は何点?
それの達成率は?
思ったより点数が出なかった分野は?
どうやったら苦手分野を克服して
点数を目標点に近づかせられる?
そういった事を考えなければ
きっと成長はないです!
今回したミスを次回していたら
2ヶ月に1回模試を受けている
意味がないですよね?
しっかり考えて明日からの
勉強を頑張りましょう。
分からないことがあったら
担任助手がいつでも相談に
乗りますよ。
***************************
最後まで
読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
「マンドリン」で一躍有名になった?
荒井担任助手
です!
お楽しみに~
***************************
2019年 6月 11日 復習大切!!!
***************************
こんにちは!
褒められてうれしい伊藤です!
でも橋口さんのきらきら笑顔には勝てません。。。
*******************
さて、
一昨日は全国統一高校生テストがありましたね!!!
受験生は特に、
皆、緊張感を持って試験に臨んでくれたと思います。
結果はどうだったでしょうか。
自分の勉強した範囲は出ましたか?
自信のある教科は出来ましたか?
前回の模試の成果はでましたか?
自己採点はしましたか?
模試を受けて自己採点をすることで
自分の勉強の抜けている所を
確認することが出来ます!
夏に向けて
自分の苦手を確認することも
できるはずです!!
また、模試はただ受けて終わりではなく
その後の復習が大切です!!!
今回間違えてしまった問題が
本番の試験ででる
なんていうことも全然あります!!
それに間違えた問題ほど覚えやすいんです!
点数が低かったから復習したくない
ではなく
点数が低かったからこそ復習しましょう!
解説授業も受けられるので
ぜひ活用してください!!
ちなみにですが、
昨日のブログで
橋口さんもおっしゃっていましたが
6月13日の19:30から!
クロスウェーブ船橋で!
渡辺勝彦先生が
全国統一高校生テストの
英語の解説を
公開授業でしてくださいます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
対象が高校2年生のみ!
ではなく
全学年対象となりました!
楽しい授業になること間違いなし!!
なのでぜひ参加してください~
*****************************
最後まで
読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
インテリ感がただよってますよね!!
仁科担任助手
です!
お楽しみに~
*****************************
2019年 6月 9日 受験の予行練習
***************************
こんにちは~!
いつも元気なはしぐちです?
たぶんうるさめの人間なので
そう見えるのでしょう~
ちなみに
1時間半も通学している
川上担任助手には
申し訳ないですが、
はしぐちは電車30分で
大学に着きます~近い~!??
*******************
さてさて!
(いつもさてっていう)
昨日はみなさんお待ちかね(?)の
全国統一
高校生テスト
でしたね!
船橋校の皆さんの多くは
外部会場での受験でしたよね!
違う校舎のライバルたちと
ピリッとした空気のなか、
全力で!
挑んできてくれたことと思います!
目標にしろ~と言われ続けた
今回の全国統一高校生テスト、
実際に受けてみてどうでしたか?
自分の納得のいく結果は
出せたでしょうか?
結果、というのは何も
”点数”とか
”判定”とか
数値だけに限ったこと
ではありません!
○模試会場に行くまで
→電車に予定通りに乗れたか
→試験会場に迷わず着いたか
→遅刻はしなかったか
○模試会場での行動
→時計はちゃんと持ってきたか
→試験時間の合間を有効活用できたか
→トイレの時間を考慮できたか
→緊張感を持って受験できたか
○今までの勉強が生かせたか
→特に力を入れてきた分野が解けたか
→時間配分をうまく出来たか
→基礎で落としていないか
→前回の自分よりも成長しているか
○自己採点と実際の点数との差異
などなどなど
気にすることは探せば探すだけ
どんどんどんどん
出てきます!
模試のこと、案外
軽く考えてしまっている人
いるんじゃないでしょうか?
模試は、
受験前に唯一体験出来る
受験の予行練習
です!
第一志望を受ける前に
押さえの学校を受験するのを
練習、
と捉えることも出来ますが
第一志望校に受かるかも
まだ分からないのに、
貴重な本番を
練習に費やしてしまって
大丈夫でしょうか…?
しかも受験生の皆さんは
その”模試”を受けられる機会も
残り数えられるくらいしか
ないのです!
本番、だと思って
予行練習しないと
もったいないですよ!
それに
センター試験
共通テストは
本番一発勝負!
受験本番始まって
一回目の本番なので
練習なんていってられないです!
模試で練習するしかないのです!
だけど忘れないでほしいのは
本番さながらにやるとはいえ
模試はあくまでも模試!
試したいことは恐れず試すべきだし
復習にこそ命をかけてやるべき
です!
本番は結果が全てだけど、
模試は自分の目的が
達成できるかどうか!
受け終わってからが本番です。
自己採点して
自己分析して
問題を見返して
解き直して復習して
足りない部分を補って
これからの勉強に
どう反映するか考えて
実行に移して…
いますぐはじめましょう
がんばりましょう!
ちなみにですが…
6月13日の19:30から!
クロスウェーブ船橋で!
渡辺勝彦先生が
公開授業で
全国統一高校生テスト!
の英語!
の解説をしてくれますよ~!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これです!
船橋校の皆さんは
受付かぐるみで申し込んでくださいね~!
最初は高校2年生のみ!
対象でしたが
なんと!
皆さんの声を受けて
全学年対象
になりました!
受けたかったのに
高2じゃなくてがっかりしてた人!
復習しようとは思うけど
いつもやりきれない人!
楽しく復習したい人!
解答解説を読んだだけでは
わかりづらいところまでのアドバイス
を聞きたい人!
皆で受けましょう!
他の教科についても
校舎で映像の解説授業が
受けられるので
受ける必要のあるものを選んで
しっかり復習まで
やりきりましょうね!
*****************************
最後まで
読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
優しい笑顔が印象的!
おしゃれな理系女子、
伊藤担任助手
です!
お楽しみに~~~???
*****************************