ブログ
2019年 9月 25日 ミス
*************************
こんにちは!
仁科でなくてごめんなさい、、、
山崎です。。。
************************
今週の日曜日何がありましたか??
難関大レベル模試・有名大模試
がありましたね!
皆さんできはどうだったでしょうか?
夏休みの成果を
出すことが出来ましたか??
聞いた感じだと
凡ミスをしてしまったと
言っている生徒が
多いみたいですね、、、
そこで今回は
山崎が行っていた
ミスをなくすための
工夫に関して話します!
基本的にミスというものは
防げるものであって
どうしようもないものでは
ありません。
私は受験生の頃
よく計算ミスをしていました。
そこで自分は
なんでミスをしたのかを
考えました。
自分がミスをしていた原因は
汚く途中式を書いてしまっていたためと
うっかりしていたためでした。
そこで自分は
途中式をきれいに書くようにして、
複雑な計算問題は
二回解くようにしました。
また見直しをこまめに行うようにし、
検算できる問題は
するようにしました。
このように何かしらの工夫をすることにより
ミスを減らすことが出来ます。
試験中に解くことに
夢中になりすぎるのではなく、
ミスをしないよう
意識して解けるよう、
日ごろから
練習していきましょう!
また、本番に弱い人は
過去問を解くときは
自習室で解くようにしましょう!!
**************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
夏休み楽しかったですか??
荒井担任助手です!!
お楽しみに~!
**************************
2019年 9月 24日 焦らず確実に
*************************
こんにちは!
もうすぐ学校が始まるのですが
以前の生活習慣に戻れるか
心配な木村です。
初めての大学生の夏休みは、
大学の友達や東進の同僚と
いろんなとこに遊びに行ったりして
個人的には充実してました!
************************
今回お話しするのは
また受験生向けになってしまいますが
単元ジャンル別演習
についてです!
前回のブログで小林さんが
PDCAサイクルと
過去問をやる大切さを
伝えてくれました。
もう利用している人もいますが
単元ジャンル別演習は、
その皆さんが実際に解いた
過去問のデータを
AIが分析して、
皆さん一人一人に
適切な勉強の優先順位
を教えてくれます!
そして無数にある問題の中からAIが
みなさんが演習すべき問題を選出してくれます!
AIってすごいですよね!(笑)
1年前、私が受験生だった時も
実際に活用してました!
問題演習の数に困ることはないし、
AIが分析してくれて
勉強の方針立てしやすいし、
ほんとに便利でした 。
ただ、この単元ジャンル別
利用するのに条件があるんです…。
知ってる人も多いかもですが、
センター試験の過去問
or
二次私大の過去問
を最低5年分、
過去問演習講座で
こなしていなければなりません。
でも、担任助手から言われてると思いますが、
過去問に取り組まないで
ためてても正直メリットないです。
PDCAサイクルのC check
をうまくできないし、
単元ジャンル別演習も
上手に活用できなくなってしまいます。
過去問1年分を復習まで
しっかりやろうと思ったら、
1週間はかかりますよね。
で、10年分やろうと思うと
10週間。
つまり、約2か月半かかります。
どうですか?
意外に結構時間かかるなって思いませんか?
まだ過去問に手を付けられてない人、
早急に取り組み始めないと
後悔するかもしれませんよ…
**************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
タイピングが鬼早い
仁科担任助手です!
お楽しみに~!
**************************
2019年 9月 23日 やりっぱなしにしてない?
*************************
こんにちは!
実はまだ夏休み中の
小林です。
今年の夏休みは
サークルやゼミの人。。。の他に
その関係で知り合うことになった
他の大学の人たちと
会う機会がたくさんあって
3年間の中で一番
楽しい夏休みでした。
夏休みは終わっても
就活はまだまだ
これからなので
頑張りますーー!!
************************
受験生の皆さん!
過去問、やりっぱなしにしていませんか?
解いて採点されたものを確認して
解答解説読んで
「なるほど、そうだったのか」
「解説読めばわかるな」
って思って終わりになっていませんか?
添削や正答を見て納得することも、
解説読めば理解できるのも、
言ってしまえば当然のコト。
いつまでもそんな過去問の使い方をしていては
成長効率がとっても悪いですよ!
みんながやっているそれ以上に
努力して合格を目指した人が受かるのが大学受験です。
最初に例に出した解説読んで納得して終わりにする人は
誰にでもできることをやっているに過ぎません。
大切なのは、過去問を解いた後です。
PDCAサイクルを知っていますか?
P:plan(計画)
D: do(実行)
C:check(評価)
A:action(改善)
勉強する上で
何か課題を解決する上で
とっても大切なことです。
では、過去問は上記P.D.C.Aのうちどれに当たるでしょうか?
もちろんC、checkですね。
みなさんは自分の勉強の計画を立てて、
その計画を実行します。
自分の学習を評価、
つまりどんな力が身に付いたか確認する手段が過去問です。
解いたのち、自分の知識の欠けがあれば補充して、
どうしてその結果になったのか、
どんな勉強が必要なのかを考えて(改善)、
また計画を立てます。
この繰り返しこそがPDCAサイクルだと
小林は考えます。
そして、このサイクルを作るためには
自分が受ける試験について知る必要があります。
自分がこれから身に付けるものがわかっているから
しっかりと計画が立てられるのです。
まだサイクルに入れていないな、って人は
自分の志望校の過去問に早期に取り組むようにしましょう。
小林のオススメとしては、
実質的に本番と言える次回の模試までの計画をまず立てて、
その達成のためにPDCAを何度も繰り返すことです!
計画や評価、改善についてわからないことがあったら
どんどん校舎のスタッフに頼ってくださいね!
**************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
大学最初の夏休み、
どんな夏休みを過ごしたの?
楽しかった?
木村担任助手です!
お楽しみに~!
**************************
2019年 9月 22日 メンタルも大事!
*************************
こんにちは!
立教のパリピ
なんですか?笑
大場です
私は一昨日から
学校が始まりましたが、
久しぶりすぎて
キラキラする気力もなく
100分間の授業に
ただただ集中しようと
頑張ってました。。笑
************************
私からは
メンタル
について
書いていこうと思います。
ちょうどこの時期は
夏休みも終わって
過去問を解き始め
今の学力と
目指す大学との
ギャップに
凹んでしまうことが
たくさんあると思います。
実際に
生徒からも
過去問ができなすぎて…
このままじゃ受からない…
などという
ネガティブな発言も
耳にします。
私も過去問を
初めて解いた時
あまりにも解けなくて
かなり凹んだことを
覚えています。
では
どうして
第一志望に合格できないかも…
などと
不安になってしまうのか
私が思うに
今日の自分への
後ろめたさが
あるのではないでしょうか。
今日1日、
無駄な時間なく
しっかり勉強が
できていたら
不安などなく
やりきった達成感しか
残りません!
一方で、
YouTube見ちゃったり
ゲームしちゃったり
インスタ見ちゃったり!
今日は無駄な時間が
多かったな、、、
っていう日が続くと
点数も伸びず
後ろめたさが生まれて
不安になっちゃうのかなと
思いました!
自分なりに100%の
勉強をやり続けたら
こんなに頑張った!
やりきった!
と言えたら
不安にはならないと思います。
メンタルを
強くするためにも
本番も自信を持って
試験を受けるためにも
自分の中で
100%の勉強をすること
これがこれから
大切になってくると
思います。
今の時点で
まだ第一志望レベルの
学力がなくても
これから
100%の勉強を
毎日やり続けたら
そのギャップは
必ず埋まってきます!
何が言いたいかというと、
結果はどうであれ
自分はやりきった!
と最後に思えるくらい
毎日を大切にしてください。
これから
また気持ちを引き締めて
今日から!
頑張っていきましょう!
**************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
大学3年生の夏休みはどうでしたか?
小林担任助手です!
お楽しみに~!
**************************
2019年 9月 20日 当たり前を徹底できるかどうか
***************************
こんにちは~!
はしぐちです?
そうなんです、
最近めがねを新しくしました♡
フレームがなみなみで
かわいいんですよ~!
欲しすぎて開店時間ピッタリに
お店に行ったのは内緒です、笑
***************************
さてさて今日は
何の話をするかと言いますと
「傾向と対策」
「分析」
って本当に大事
ってことです!
というのも、
最近部活がリーグ戦期間で
いつも以上に練習を
頑張っているんです!
「なんで急に部活の話?」
と思ったかも知れないけど
ちゃんと勉強に繋がるので
最後まで聞いてね!
はしぐちは下手くそなので
先輩方がいろいろ
教えてくださるんですが…
その中でもすっごい上手な
先輩がいるんです!
本当に上手なので、
「○○すればいいじゃん」って
アドバイスをもらっても、
「でも先輩みたいに上手じゃないし…」
とか
「先輩だから出来るんですよ…」
とか思ってたんです。
でもよく考えてみたら
その先輩って誰よりも
研究してるんですよね。
自分のチームの分析もするし
相手チームの分析も怠らないし
関係ないチームだって確認して
自分のチームでやるなら
こう変えた方が良いな、とか
こういう相手なら
こうした方が良いな、とか。
それで気づいたこと学んだことを、
頭で終わらせないで
しっかり実践に移して
確かめてるんです。
実際にやってみて、
少しずつ修正して、
完璧に近づける。
当たり前かも知れないけど、
これを当たり前にやることが
本当に本当に大切で、
実力に繋がるんだなと
だから先輩は上手なんだなと
強く感じました。
で!
これって
受験勉強
にも
言えるんじゃないかなって
ふと思ったんです。
合格するにはやっぱり
自分の実力、クセ、
弱点、長所などをしっかりと
認識していないといけないし
もちろん
志望校の傾向を分析することも
大切ですよね!
時には受験する大学ではないけど
出題傾向が似ている大学の
問題を解いたり分析したりして
より実力を深めることだって
必要かも知れません。
そして、
がっちり掴んだ傾向と
分析結果から
演習で実際にやってみる。
やってみて修正する。
そうすれば着実に合格に
近づけるのではないでしょうか。
「そんなの当たり前じゃん」?
そうです当たり前です。
でもその当たり前を
いかに妥協しないで出来るか
突き詰められるかが
合否を分けるポイントに
なるんじゃないかなあと
思いますよ!
はしぐちも頑張っているので
皆も引き続き
頑張りましょうね!
以上です!
**************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
見た目チャラいけど
案外真面目なとこ真面目だよね
でもチャラいよね
川上担任助手です!
お楽しみに~!
**************************