ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 209

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 209

ブログ 

2020年 1月 17日 いよいよですね

***************************

 

こんにちは!

大瀧です。

受験本番で緊張したときの

おまじない

必勝法!!!

 

んーそうですね…
 
勉強を頑張っている時の
 
普段の自分を想像する
 
緊張より自信が上回って
 
いい効果を発揮するかも
 
しれません!
 
あとはルーティンを心がける、
 
とかですかね…?
 
要は普段通りを再現する
 
ってことです。
 
例えば
 
いつも使っている文房具を
 
本番使わなくても
 
あえて持っていって
 
机の上に置いておく、
 
みたいなことです。
 
(参考になれば嬉しい…)
 

*************************** 

さて。
 
受験生の皆さんにとって
 
このブログが
 
おそらくセンター前に読む
 
最後のブログになるかと
 
思います。
 
(いやもしかしたら、
 
明日のブログも
 
読めるかも?)
 
 
準備は整いましたか??
 
いよいよ本番です。
 
 
当日の受験の流れを確認する、
 
当日は時間に余裕を持つ、
 
持ち物をチェックする、
 
ちゃんと寝る、
 
これらはちゃんとしよう!
 
なんて当たり前のことを
 
改めて書くのもいいのですが、
 
それだけでは
 
センター前日のブログにしては
 
平凡すぎるかなと思い…
 
 
いよいよ試験本番ということで
 
僕なりに思ったことを
 
書いていきます。
 
ちょっときつい
 
言い方してしまっているところも
 
ありますが、
 
そこは多めに見て頂けると
 
嬉しいです…
 
 
受験は一発勝負です。
 
どんなに泣こうが、
 
どんなに笑おうが、
 
一回きりです。
 
ゲームと違って
 
やり直しがききません。
 
なんだか当たり前のことしか
 
言っていませんが、
 
これがどれだけ尊いことか、
 
自分が今第1志望校に落ちて
 
大学受験を終えた身だから
 
強く感じるのかもしれません。
 
だから受験を終えた身から皆さんへ。
 
 
どうか一回一回の試験を
 
大切にしてください。
 
 
次がある、次があると
 
やっていくと
 
テキトウになっていって
 
おそらくいつまでたっても
 
不完全燃焼で終わるでしょう。
 
最後の試験の時、
 
どうするんでしょう?
 
もう次はありません。
 
ド緊張すると思います。
 
 
だからくれぐれも
 
来年まだある!
 
とか思わないように。
 
そう考える人に
 
合格は遠いです。
 
 
色々偉そうに
 
言ってきてしまいました
 
(すいません…)が、
 
要は
 
覚悟をもって
 
試験に挑んでほしい
 
ってことです。
 
 
ここからが本当の勝負です。
 
 
まずはセンター本番、
 
 自信を持って、
 
全力でぶつかってきて
 
ほしいなって思います!
 
 
ファイト!!
 

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

 

試験本番、緊張ってしましたか??

もしセンターの時の

エピソードが何かあったら

教えてください!

 

木村担任助手です!!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 1月 16日 受験生になるってこと

***************************

 

こんにちは!

荒木さんに

キラキラしてると

言われて嬉しい

大場です。笑

大学生

とっても楽しいです!

なにより

高校に比べて

自分の好きなことを

学べて、

自由が多いのは

いいですね!!

***************************

センター試験に向けての

ブログは

他の担任助手が

たくさん書いてくれたので、

今日は主に

現2年生(&1年生)

に向けて

書こうと思います!

今の3年生が

2.3月で受験が終わると

あっという間に

次は自分たちが

受験生になります!

自分たちが

受験生になって

先輩たちのように

猛勉強してる姿

想像できますか?

そこで

私が思う

2年生終わるまでに

やるべきこと

つまり!

受験生になる準備

について

3つ

お話します!

①長時間の勉強に慣れる

まだ2年生だから、

1年生だから、

土日オフでも

1日中勉強しなくても…

って思ってる人

多いと思います。

じゃあ3年生になったら

1日12時間

出来ますか?

答えは、

99%出来ません。

1.2年生のうちから

1日何時間も勉強することに

慣れておかないと

3年生になったからといって

急にできるようには

なりません。

もちろん部活が終わって

物理的には出来るかもしれませんが、

きっと集中力が持ちません、、

そのために、

1日オフ〜

でゴロゴロするなら

東進で1日中勉強すること

に慣れて欲しいです!

そうすることで

集中力も鍛えられるし

受験生になった時も

平気で何時間も

勉強できるようになります!

②志望校決定

これはいろんなところで

言われていると思いますが

3年生になる前に

志望校を決めて欲しいです!

なぜかと言うと

受験生になって

たくさん勉強しないと

いけなくなった時に

自分の目指す大学がないと

何のために私って勉強してるんだっけ、?

勉強する意味ある、?

と、考えてしまうことが

きっとあるからです!

ずーっと勉強してると

嫌にもなります。

そんな時に、

この大学に行きたい!

そこで○○を学びたい!

という目標があると

モチベーションが上がります。

③苦手科目を作らない

今の時点で既に

国語使うけど、

古文漢文苦手…

英語ムリ…

など

苦手意識を持っている

科目・分野

がある人

たくさんいますよね…

私もありました!笑

でも

その

科目・分野

受験で使いますよね、?

もちろん受験で使わないなら

苦手意識持ってても

定期テストだけ頑張れば

大丈夫ですが、

受験で使う科目に

苦手意識を持っていると

勉強を後回しにしがちです。

後回しにして

勉強しないと

受験期になっても

○○が苦手〜…

と苦しい思いをします。

それを防ぐために

今のうちから

苦手科目・分野を

しっかり勉強して

苦手克服!

あわよくば得意科目・分野に!

是非変えてください!

この3つを

今から意識して

自分も受験生になるんだ!

という覚悟を持って

これから勉強してほしいと思います。

受験生になるのは

あっという間です!!

1.2年生も受験生のように

毎日を大切にしましょう。

 

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

受験本番で緊張したときの

おまじない

必勝法!!!

みたいなの

なんかありますか?

大瀧担任助手です!!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 1月 15日 大学受験のその先へ

 

 

***********************************

こんにちは!荒木です!

 

2020年は

もちろん就活がうまくいく年だといいな

と思います!

ただそれだけではつまんないので

余った時間を活かして

好きな事をたくさんする年にしたいです!

***********************************

今日は

みんながセンター試験の

 話をしてくれているので

私は受験の先の話を

大学3年生の観点からお話ししようと思います

 

もう聞きすぎてうんざりかも

しれませんが、

大学受験はゴールではありません

あくまで中間目標

です。

 

なので第一志望に合格できなかったから

と言って、あーもう人生終わり

もうお先真っ暗だ

って思わないで欲しいです!

 

私は高校生の頃

第一志望はおろか

自分が行きたいと思っていたところ

ほとんど落ちて今の大学に通っています

 

最初はお先真っ暗や、

って私も思ってました。

でも大学受験は中間目標

って考えると、

受験で失敗したとしても

その先で他の人と差をつければ

第一志望に合格した時よりも

いいゴールにたどり着けるかもしれない

私はそう思ったので

大学1.2年は授業を

3年になってからは就活を

人よりがんばるようにしました!

 

結論から言うと

私はこの大学に入って良かった

と思っていて、

成績もかなり上位に入ることができ

就活も人より少しはリード出来ていると

思ってます!

第一志望に合格していないので

もし合格していたら

どんな道を歩んでいたかなどは

分かりませんが、

少なくとも同等

もしくはそれ以上に

今頑張れていると自負しています!

 

もちろん皆さんには

第一志望に合格して欲しいし

私みたいに後悔の残る大学受験に

して欲しくありません

なので

今を全力で頑張ってください。

出し尽くせる力を出し尽くした上で

受験に挑んでください。

その上で違う大学に行くことになったら

そこで全力を尽くせばいいだけです

なるようになります。

なので応援しています!

一緒に最後まで頑張りましょう!

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

THE キラキラ大学生

(だと私は勝手に思っている)

大場担任助手です!!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 1月 14日 想像しよう!

 

 

***********************************

こんにちは!

荒井です!

2020年の抱負は

思考力を養う

です!

哲学を学ぶ上でも

社会集団の一員として

過ごす上でも

必要な能力だと思うので

一年間努力したいと思います!

***********************************

今日は

昨日の山本さんに引き続き

低学年の皆さんに向けて

来週末に実施される

センター試験同日体験受験

についてお話ししたいと思います!

皆さん!

受験票受け取りは

もう済んでいるでしょうか?

もし済んでいなければ

今日すぐに校舎の受付で

もらってくださいね!

今回のこの模試を

皆さんにはぜひ

本格的な受験生としてのスタートを切る

いい機会にしてほしいです!

その理由として

まず第一に

受験生と同じ日に

この模試を受験すること!

ここから皆さんの本番まで

ちょうど1年ないし2年です

想像しやすい時間だと思います

また、来年/再来年に

共通テストを受験している自分の姿も

想像しやすいと思います

ぜひその想像に見合う受験生に

1年後/2年後なれているように

気持ちの面で切り替えましょう!

次に分析です!

他の模試と同じく

志望校判定や科目別成績が出ます

判定や点数だけでなく

どの科目が強いのか弱いのか

どの分野が強いのか弱いのか

どんな問題が得意なのか苦手なのか

今回も自分の学力を伸ばす模試にするために

当たり前ですが

自己分析には取り組みましょう!

今回の模試で

初めて副教科を受ける方も

多いかと思います

そんな皆さんは特に

力を入れて

復習・分析に努めましょう!

 

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

今年はどんな年にしたいですか??

 荒木担任助手です!!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 1月 13日 早く”受験生”になろう!

 

 

***********************************

こんにちは!山本です

今日は成人式ですね~~?

という事で来年の今日に向けて

今年の抱負も痩せることです!

今年こそ頑張ります、、!

***********************************

今日は

低学年の皆さんに

向けてのお話です。

センター試験まであと5日!

という事は、

あと1年または2年と5日

皆さんの本番がやってくる

という事です。

まだまだ時間あるじゃん

と思っていませんか?

ここから本番までは、

本当にあっという間です!

今のうちにやれることを

やっておきましょう!

それって具体的に何なの?

というのは、

1/29,30に行われるHR

詳しくお話しします!

ぜひ参加してくださいね!

残念ながら

HRに参加できない

という人たちのために、

すこーしだけネタバレです。笑

今やっておくべきことは、

英数国の主要3科目の完成です!

受験生になれば

部活も引退して

今より勉強できる時間が増える。

確かに間違ってはいません。

でもそれ以上に、

やらなければいけない事

たくさん増えるんです!

主要3科目に

時間をかけられるのは

今だけです!

受験生としての

自覚をもって、

誰よりも早く

第一志望校合格への

スタートダッシュを切りましょう!

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

来年の抱負をお願いします!

荒井担任助手です!!

お楽しみに~!

*********************************

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!