ブログ
2019年 11月 22日 新グルミ!!
***********************************
こんにちは!
荒井です!
そうですねたしかに
山崎さんから紹介されることが多い気がします…
実はブログ担当を考えているのは僕なので
これからは気をつけたいと思います…
すみません…
***********************************
さて今日はですね
少し気が早いとも思いますが
低学年のみなさんは
もうすぐ新しいグルミが始まるということで
改めてグルミの意義について
書きたいと思います
何を隠そう僕は低学年の頃
諸事情ありまして全然出ていませんでした…
だからそんな経験のある僕ならではの視点で
お伝えできればと思います!
①イベント
営業みたいになってしまいますが
東進ハイスクールは
たくさんの貴重で魅力的なイベントを
開催しています
具体的には
トップリーダーと学ぶワークショップや
合宿、公開授業、大学学部研究会
たくさんの模試などです
グルミに参加すれば
直近にあるそれらのイベントについて
確実に知ることができます
スタッフ側からしても
これらのイベントには
本気でみなさんに出てほしいと思っているので
直接それについてお話しさせてほしいんです!!
②週間計画
これは気付いていない人も
多いんじゃないでしょうか
どのグルミでも必ず週間計画を立てると思います
ですがみなさん!
なぜ毎回立てるのか考えたことありますか?
実は計画を立てることと
その通りに実行することは
とっっっっっても難しいんです!!
そしてそのスキルは
受験生になったときに
必ず必要になってきます
僕はこの経験が少なくて
受験生になってからすごく苦労してしまいました
是非テキトーにこなすのではなく
何のために行なっているのか考えて
毎週計画を立てるようにしましょう!
③モチベーション
グルミは勉強のモチベーションを保つ
1つの手助けになると思います
担当の担任助手や同学年のライバルたちと
仲良くなる絶好の機会だからです!
それによって
受験や志望校に関する情報を知れたり
勉強中に少しブレークできたり
刺激をもらえたり
登校する理由も増えたりすると思います
僕の場合は
参加してなかったのでありませんでしたが…
以上大きく分けて3つ書きました!
グルミはもはや
東進の特徴的でそしてとても役に立つコンテンツの1つです
これまで皆勤の人も
今まではあまり出れなかった人も
これを機に参加しましょう!
なにより担任助手たちが喜びます!笑
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
哲学科と情報科…
お互い文理の陰の面ということで
勝手にシンパシー感じてます
川上担任助手です!
お楽しみに!!
***********************************
2019年 11月 21日 冬期合宿!!
***********************************
こんにちは山崎です!
今は中間テスト期間で
勉強漬けで忙しいです、、、
はやく終わって
おいしいものでも食べたいです、、、
***********************************
今回は合宿について話したいと思います!
合宿については
担当の人からなんとなく
聞いていると思います!!
合宿について
イマイチ想像できていない人もいると思うので、
今回は生徒時代に
合宿に参加したことのある山崎が
経験談を語ろうと思います。
自分は高校1年生のころに
参加しました。
なんで参加したのかというと
英語が苦手で
集中的に何とかしようと思ったからです。
基本的に合宿は
授業を受け、
復習し、
テストを受ける
の繰り返しを行いました。
授業に関しては
生授業で
いつも映像で見ている先生が
教えてくれるので、
モチベーションが上がりました!
復習の時間では
確認テストで
満点を取るために
音読したり、
問題を解いたり
人それぞれ自由に時間を使えます。
ここで
周りの人が
どんな勉強をしているかなどを
観察することができ、
勉強法が分かったり、
回数を重ねるごとに
自分がどんな勉強をすればいいのか
わかります!!
確認テストでは
みんなで得点を競います。
基本的に満点があたりまえで、
1点の重みを感じました。
この3つに関しては常に100%で勉強するため、
休憩時間外で休むことは出来なく、
とてもきつかったですが、
集中力がつきました!!
主に合宿でやった事に関してはこんな感じで、
実際に行ってみてどうだったかについて
次に書こうと思います。
合宿は今まで以上に勉強するため、
正直きつかったです、、、
ただとてもいい経験になったと思います。
なんでかというと、
勉強というものは
大体の人は嫌いなもので、
いやいややってたり、
仕方ないからやっているものだと思います。
しかし、
この合宿ではいい点数を取るために、
ひたすら勉強し、
満点を取るために
勉強法の工夫について
考えます。
そのため、
勉強に関して
1日中向き合うため、
日に日に勉強することが
きつくなくなり、
また工夫したことにより
点数が取れる達成感を味わうことができ
いままでいやいややっていた勉強が
合宿後には
その勉強に関して
真剣に考えることができました。
この合宿は学力を伸ばすためにあるのは
勿論ですが、
勉強と向き合うことにより
意識面も変えることが出来ます!!
この冬に行けば、
高2は約一年、高1は約二年間
今まで以上に勉強できます!!
ぜひ参加しましょう!!
詳しい話が聞きたい場合は気軽に相談してください!!
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
僕の次は毎回彼な気が、、
荒井担任助手です!
お楽しみに!!
***********************************
2019年 11月 20日 先生になりたい!?
***********************************
こんにちは、山本です!
親知らず辛いです、、
食事も痛くてうっとおしいので
来週あたりに抜いてきます!笑
***********************************
連日にはなりますが、
私も学部(というか学科)の紹介を
しようと思います~~
私の通う
家政学部児童教育学科では
主に小学校教師を目指す人が
学んでいます。
完全に小学校教員向けなので、
体育や音楽や図工など、
授業はほぼお遊びです。笑
とっても楽しいです!!
ぶっちゃけ、
教員免許を取って
その後教員採用試験に合格すれば
教育系の学部学科に
通っていなくても
教師になることは出来ます。
しかし、
教員免許を取るためには
教職課程の授業を
受けなければならなくて
ほとんどの大学では
教職課程の授業は
教育系以外の学部学科では
卒業単位に含まれないんです!
だから、
教師になると決めている人は
教育系の学部学科に
行くことをおすすめします◎
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
タピオカパンケーキは健在ですか?笑
山崎担任助手です!
お楽しみに!!
***********************************
2019年 11月 17日 冬期合宿、ご存知ですか?!
***********************************
こんにちは!
風邪にやられていました澤田です。
インフルエンザの予防接種を受診したので
完全に油断していました。
今年の風邪、やばいです。
1週間拗らせました。
本当に注意してください。
受験生だけでなく、高1,2生の皆さんも
1週間も寝込むのは時間がもったいなさすぎるので
日ごろの手洗い、うがいは徹底すべきですよ!
***********************************
今日のブログは
高校1,2年生対象の
冬期合宿について
書こうと思います!
私は受験生の夏に
夏期合宿、
一昨年にスタッフとして
冬期合宿に参加したのですが、
生徒のうちに行くのであれば
わたし的に
冬期合宿のほうを!
おすすめします!
以下
冬期合宿の
個人的おすすめポイントを
あげていきます。
興味があるけど
参加しようか悩んでいるそこのあなた!
一意見として参考にしてみてください!
その①
【体力的に楽】
夏期合宿は4泊5日
冬期合宿は3泊4日
体力に自信がなく、暑さに弱い私は
正直に言うと
冬期合宿のほうが楽でした
ですが!
合宿の内容に関しては
どちらも同じくらい
濃厚で大変です!
やはり合宿で得るものは
同じ時間を校舎で勉強するよりも
圧倒的に多いですよ!!
その②
【意外とあっという間】
「3泊4日かぁ…長いなぁ」
と思っている人が多いと思います。
ですが
これは参加した経験がある人しか
わからない感覚だと思いますが
参加者100人に聞いたら
「意外とあっという間」
100人がこう答えると思います。
非日常な空間に身を置くことで
校舎にいるよりも
何百倍、何千倍の集中力を発揮できます。
1日があっという間に過ぎます。
合宿の基本的なサイクルは
どのクラスになっても
先生の生授業
↓
自習・復習
↓
確認テスト
↓
音読
です。
基本的に授業の内容量に対しての
自習の時間が全然足りないので
死に物狂いで復習をすることになります。
確認テストは
「高得点」ではなく
「満点」を取るものなので
限られた時間のなかで
いかに効率的にインプットすればいいかを
考えながら勉強します。
いつもの違う頭の使い方をするので
頭がフル回転している感覚が味わえます。
この自習時間での経験は
受験が終わるまで活かし続けられると思います。
その③
【志を見つめ直す】
東進の合宿では
英語を勉強するだけではなく
「ショートHR」という時間もあります。
ここでなにをするかというと
映像視聴やディスカッションを通じて
「自分の夢」や
「今なんのために勉強しているのか」
を考えなおします。
私はこの時間で
自分の意見をわかりやすく相手に伝える難しさや
全国から集まった東進生と意見を交換することで
新しい物事の考え方や自分の考えの浅さに
気づくことができました!
時間帯的には1日の最後に行うので
疲労感と眠気との戦いですが
この時間も英語の学習と同様に
濃厚な時間でしたし
今でもかなり印象強く残っています。
ここではおすすめポイントを
絞りに絞って3つ挙げましたが
まだまだ語れることはあるので
・気になる、
・イメージが湧かない
・悩んでいる
という生徒の皆さんは
ぜひ聞きに来てください!
また、私だけでなく
合宿に関しては
話せるスタッフがかなりいるので
声をかけてくれれば相談に乗れますよ!
お待ちしてます?
\ ぜひ参加しましょう! /
***********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
キラキラ✨大学代表!
大瀧担任助手です!
お楽しみに~~~!
***********************************
2019年 11月 16日 白井の大学生活
***********************************
こんにちは!
白井です!
みんなの大学の話、
読んでてすごく面白かったです
知らない分野を知るって
わくわくしますよね〜〜
てことで、私の学部は
何を勉強してるのか
謎とよく言われるので説明します!
自分は法政大学の
現代福祉学部
福祉コミュニティ学科
2年生です!
法政大学はキャンパスが3つあり、
その中でもこの学部は
多摩キャンパスにあります!
臨床心理学科という
学科もあり、その学科の授業も
受けることができます。
また、この多摩キャンパスの中の
経済学部や社会学部、
スポーツ健康学部の授業も
自由に取ることが出来ます!
***********************************
さて、福祉という名前が
学部、学科と2回も出てくるので
察しているとは思いますが、
福祉について学んでいます。
福祉の授業とは、ざっくり言うと
高齢者福祉、児童福祉
障害者福祉、まちづくり
に分かれています!
全ての分野において
共通することは、
「well-being」であること。
これは福祉=健康で幸福な暮らし
という意味で捉え、
健康で幸福な暮らしをするために
この4つの分野を通して
私たちはどうするべきなのかを
テーマとして学んでいます。
***********************************
最近授業で、障害者スポーツに
深く関わっていて、
パラリンピックの運営も
する方から聞いた話が
すごく興味深い内容でした。
車椅子バスケットボールに触れる
行事が小学校であり、
ある1人の選手が抜群に上手で、
子供達は懐き、
仲良くなったらしいんです、
その後一緒に教室でご飯を食べる
となった時、教室は4階で、
その選手は上に登れません。
そのことに気づいた子供達に
「何が皆とご飯を食べることを
邪魔してると思う?」
と聞いたら子供達は迷わず、
「階段!!」と答えたらしいんです。
確かに階段があるから
その選手は上に登れないだけで、
エレベーターがあれば
上には登れるんです。
言い方は悪いかもしれませんが
その選手の体の障害が
邪魔していると考えがちです。
障害があるのは人ではなく
環境なのだと気付かされたのが
すごく衝撃的でした。
***********************************
福祉について熱く語ってるように
見えるかもしれませんが、
福祉関係の仕事には
あまり興味がありません。
でも知らなかったことを知ること、
それは何よりも大事だし、
自分の価値観が広がります。
行く学部を悩んだ時、
将来に活かせるかな〜と
悩む人も多いと思いますが、
将来その関係の仕事に
つく気がないなら尚更、
大学生のうちに興味ある分野を
学んでおくことも
大事な人生設計だと思います。
大学を決める際、何を軸にして
選ぶのかは人によりますが、
個人的には自分が興味あることを
学ぶことは大切かなと思います!
***********************************
本当に長くなりましたが、
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
同じ大学!同じキャンパス!
最近お会いしてないですが、
風邪は大丈夫ですか?
澤田担任助手です!
お楽しみに~~~!
***********************************