ブログ
2020年 1月 22日 変わる受験、英語。
***********************************************
こんにちは!
緊張した時は
胸の中を紙に
書きまくっていました。
どうも、小林です。
「緊張しているのは何故か?」
「不安なことがあるからだ」
「それはどうして?」
「数学の勉強が足りないかもしれない」
「じゃあ明日は数学の〇〇をやろう」
なんて、
自分の緊張の原因と向き合い
その場での解決策を用意することで
不安な状態で居続けないようにしていました。
***********************************************
今日のブログでは
同日試験を終えた
新高校3年生に向けて
変わったテストとその勉強
について書きます。
今回の英語の試験を受けた
皆さんは気づいたと思いますが
読解問題ばかりが出題され
筆記とリスニングの配点も
変わりました。
読解問題とリスニングは
英語の学習の順序で言えば
単語、熟語、文法、構文
の上に積み上がるものです。
共通テストで点数をあげる
ためには
これらの基本的な勉強は
前提です。
昨日の渡辺先生の
公開授業でも
仰っていましたが
高校2年生までに
英語の学習を
全力で頑張りましょう
渡辺先生の
刺激的なお話を
聞いた人もそうでない人も
高速基礎マスターと
講座受講を進めて
知識を蓄え、
受験学年のスタートダッシュを切りましょう
***********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
メンタルケアに造詣のある
橋口担任助手です!
是非読んで下さい!
***********************************************
2020年 1月 21日 単元ジャンル別演習
***********************************************
こんにちは!
山崎です!!
テスト期間で部活がオフになり
運動していないため太ってきたかもしれません。
***********************************************
頑張れ!!!
センター試験お疲れさまでした!!
センター試験の結果が気になったり、
判定を気にする人が
多いと思いますが
私立大学の入試はもう目の前です!!
切り替えて
私大・二次の対策を
行いましょう!!
私大・二次の対策をしようと思っても、
あと数週間で何をすればいいか
悩んでいる人が
いると思います。
そこで
私がおすすめするのは
単元ジャンル別演習です!!
単元ジャンル別演習には
2種類の演習方法があり、
1つ目は
自分が苦手なところを
AI
が分析し、
演習すべき単元を
表示してくれます!
センター試験が終わり、
何ができなかったのかを
確認するところから始めると
時間が足りません、、、
正確に選ばれた
単元を演習しましょう!!
2つ目は志望校別対策演習です!!
第一志望校の入試問題を
AI
が分析し類似した問題を
表示してくれます。
過去問演習を
10年分やり切り、
二周目も終わり、
演習するものがなくなったと
感じている人は
志望校別対策演習を
行いましょう!!
前期入試まで約1か月前!
最後まで全力でがんばりましょう!!
不安なことがあれば気軽に
受付に相談しに来てください!!
がんばりましょう!!
***********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
緊張した時どうしてますか??
小林担任助手です!
是非読んで下さい!
***********************************************
2020年 1月 18日 ファイトだよ
***************************
こんにちは!木村です。
センター当日は試験が始まる前までは
ばり緊張してました。ただ、試験が始まると
いつもの模試を受けているような感じで
落ち着いて臨めました。ただ、
国語の試験中、あれは確か古典を解いてた時、
なにか鼻の奥からツーっと垂れてくる不思議な感じが
したんですよね。なんだろうなーと思ったら
問題用紙に赤いのが落ちてきたんですよ。
そう、鼻血でした。
とても焦りました。しかし、そんなこともあろうかと私は
ドヤ顔で大量にティッシュをあらかじめ
机に出しておいたので何とか耐えました。危機一髪でした。
***************************
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
主観ですが(ちがったらごめん)
強靭のメンタルをもってそうな
山根担任助手です!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 17日 いよいよですね
***************************
こんにちは!
大瀧です。
受験本番で緊張したときの
おまじない
必勝法!!!
***************************
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
試験本番、緊張ってしましたか??
もしセンターの時の
エピソードが何かあったら
教えてください!
木村担任助手です!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 16日 受験生になるってこと
***************************
こんにちは!
荒木さんに
キラキラしてると
言われて嬉しい
大場です。笑
大学生
とっても楽しいです!
なにより
高校に比べて
自分の好きなことを
学べて、
自由が多いのは
いいですね!!
***************************
センター試験に向けての
ブログは
他の担任助手が
たくさん書いてくれたので、
今日は主に
現2年生(&1年生)
に向けて
書こうと思います!
今の3年生が
2.3月で受験が終わると
あっという間に
次は自分たちが
受験生になります!
自分たちが
受験生になって
先輩たちのように
猛勉強してる姿
想像できますか?
そこで
私が思う
2年生終わるまでに
やるべきこと
つまり!
受験生になる準備
について
3つ
お話します!
①長時間の勉強に慣れる
まだ2年生だから、
1年生だから、
土日オフでも
1日中勉強しなくても…
って思ってる人
多いと思います。
じゃあ3年生になったら
1日12時間
出来ますか?
答えは、
99%出来ません。
1.2年生のうちから
1日何時間も勉強することに
慣れておかないと
3年生になったからといって
急にできるようには
なりません。
もちろん部活が終わって
物理的には出来るかもしれませんが、
きっと集中力が持ちません、、
そのために、
1日オフ〜
でゴロゴロするなら
東進で1日中勉強すること
に慣れて欲しいです!
そうすることで
集中力も鍛えられるし
受験生になった時も
平気で何時間も
勉強できるようになります!
②志望校決定
これはいろんなところで
言われていると思いますが
3年生になる前に
志望校を決めて欲しいです!
なぜかと言うと
受験生になって
たくさん勉強しないと
いけなくなった時に
自分の目指す大学がないと
何のために私って勉強してるんだっけ、?
勉強する意味ある、?
と、考えてしまうことが
きっとあるからです!
ずーっと勉強してると
嫌にもなります。
そんな時に、
この大学に行きたい!
そこで○○を学びたい!
という目標があると
モチベーションが上がります。
③苦手科目を作らない
今の時点で既に
国語使うけど、
古文漢文苦手…
英語ムリ…
など
苦手意識を持っている
科目・分野
がある人
たくさんいますよね…
私もありました!笑
でも
その
科目・分野
受験で使いますよね、?
もちろん受験で使わないなら
苦手意識持ってても
定期テストだけ頑張れば
大丈夫ですが、
受験で使う科目に
苦手意識を持っていると
勉強を後回しにしがちです。
後回しにして
勉強しないと
受験期になっても
○○が苦手〜…
と苦しい思いをします。
それを防ぐために
今のうちから
苦手科目・分野を
しっかり勉強して
苦手克服!
あわよくば得意科目・分野に!
是非変えてください!
この3つを
今から意識して
自分も受験生になるんだ!
という覚悟を持って
これから勉強してほしいと思います。
受験生になるのは
あっという間です!!
1.2年生も受験生のように
毎日を大切にしましょう。
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
受験本番で緊張したときの
おまじない
必勝法!!!
みたいなの
なんかありますか?
大瀧担任助手です!!
お楽しみに~!
*********************************