ブログ
2020年 6月 22日 E判定取って次の日学校休むくらいヘコんだ話
*****************************
こんにちは!
堀ノ内です!
*****************************
昨日は全国統一高校生テストでしたね。
一喜一憂した後どうすべきかを話します
「一喜」している人へ
喜ぶのはとても大事だと思います。
めちゃくちゃ頑張ってきて成果が出たら嬉しいですもの。
「一憂」している人へ
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
次回(6/25)のブログ担当は…
デカくなるべく
プロテインを購入した
孔担任助手です!
明日もお楽しみに!
*****************************
2020年 6月 21日 全統お疲れ様!
*****************************
こんにちは
越川です。
生徒時代は、同じ高校の人もおらず
グルミのメンバーも推薦で受かっていき、
ひとりぼっちだったため、
担任助手の人たちが
しゃべり相手で、支えになっていました!
*****************************
さて、今日は、全国統一高校生テストですね!
このブログを読むころには、
模試は終わっているでしょうか?
それとも、今からでしょうか?
終わった方!お疲れさまでした!!
これからの方!頑張ってください!!
ここからは、模試を受け終わった方に対して
お話しします。
模試を受けて、自己採点をして、
分析をしてくだい!!
自分がどの大問ができなかったのか、
その原因はなんなのか、
自分は今から何の勉強をするべきなのか
しっかり分析することが大事です。
そして、その勉強を
いつまでに、どれだけやるのか
計画を立てましょう。
模試は、自分の実力を試す場でもあり、
自分に必要な勉強がわかる場でもあります。
この機会を、ぜひ無駄にしないように!
存分に利用しましょう!!
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
生徒時代の東進の
一番の思い出はなんですか?
堀ノ内担任助手です!
明日もお楽しみに!
*****************************
2020年 6月 20日 暗記の工夫
こんにちは~桑名です
自分を一言で表すって…
すごく難しいですね…
ほんとに思いつきません笑笑
良く言うと「几帳面」かもしれないです…
要するに細かいです!
*****************************
私事で恐縮ですが、
さいきん大学の有機化学の授業で
ヨードホルム反応の反応機構を習いました。
反応自体は高校化学で習うので、
きっと受験生の方々は完璧でしょうが
(どうか覚えていてほしい…!)
知らない方のためにざっくり説明すると、
有機化学で構造決定する際に、
分子内にアセチル基(CH3-CO-)や、
アセチル基を生じる構造(CH3-CH(OH)-)
を持っていると、ヨードホルム(CHI3)
の黄色沈殿が生じるため、
この構造を持っていたんだとわかる
というものです!
もちろん大学受験の際にも
この知識は使うのですが
私にはこの沈殿を生じる構造が
いつまでたっても覚えられませんでした!
さすがに受験前は必死で覚えましたが!
というのも、高校生のときには
とりあえずヨードホルムを沈殿させるものとして
アセチル基を覚えろ!!!
という感じでしたので、
意味の無いことを覚えるようで
全く頭に入りませんでした。
ところが今回、大学で電子の動きや
電気陰性度や酸性度の観点から
ヨードホルム反応を習って、
アセチル基の必然性がわかりました!
たぶんもう忘れないと思います!
この一連の出来事からみなさんに
お伝えしたいことは、
深くまで知って納得することで
覚えられるようになる
ということです。
今回は化学の話でしたが、
おそらく文系のみなさんにも
似たような経験があるのではないでしょうか
歴史の出来事を1つ1つ覚えるのではなく
ストーリーとして理解して覚えろ
ってよく言いますよね
というわけで、
もし全然覚えられないことがあったら
ぜひとも納得するまで調べてみてください
納得したらすんなり覚えられるかもしれません
ちなみにヨードホルム反応の
反応機構が気になる方は
桑名まで!!!
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
可愛い可愛い生徒だったのに
今は頼もしい後輩
越川担任助手
明日もお楽しみに!
*****************************
2020年 6月 19日 ベストを尽くす!!
こんにちは
大瀧です。
僕の地元はここ船橋なんですが、
そうですね~
船橋のアピールポイントは
船橋駅近辺に何でもそろっているところなど
色々ありますが、
僕の中では梨ですね~
僕の好きな果物ランキング2位が
梨(※幸水に限る)なので
このアピールは欠かせないです笑
*****************************
さて、今日お話しすることは結構
感情論なところがあるかもしれません。
全国統一高校生テストまで残り
2日
となりました!
自分で勉強とれる時間はだいたい
15時間
あります。
その15時間で何をしますか??
今回の全国統一テスト、
ほんと頑張って
点数を取りにいってきてほしいな
と思っています…!
というのも
この学校がなかった期間、
言ってみれば夏休み級の休み
の成果が表れる模試だからです。
だからこそ、
本気で臨んできてほしいな
と思います。
中には今回の模試は特に意識せず
頑張っている人もいるかもしれません、
が!
模試はそもそも
どこができていて、どこができていないのか
強みと弱点を知り、弱点を埋める道を作ることができる
勉強の中で最大のチャンスです!
だからこそ今回の模試を意識した上で、
全力を尽くしてほしいな
と思います!
15時間、まだできることはあります。
(例:共通テスト過去問講座を
1年分やってみる、
高速基礎マスターを復習してみる、
などなど…)
最後まで拘っていきましょう!!
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
自分を一言で表すと何ですか?
桑名担任助手です!
明日もお楽しみに!
*****************************
2020年 6月 18日 模試の準備をしよう
*****************************
こんにちは
鶴巻聡一郎です。
地元は浦安です!
ネズミの国あります!
ちょっと行こうぜ的なノリで
自転車で行くこともできます!
東京にも近いし
浦安はまさに夢の国ですね
*****************************
さあ皆さん!
まもなく全国統一高校生テストがやってきます!
勉強の調子はいかがですか?
模試にむけて計画的に勉強してきましたか?
この模試で人それぞれ結果が出ると思います。
いい結果の人もいれば悪い結果の人も
いるでしょう。
結果がどうであれ
今までの勉強を見直すチャンスです!
この模試をきっかけに
改めて自分の勉強法を考えてみよう!
模試まであと4日ですが
今日は模試前にやることについて
お伝えしたいと思います。
まずやるべきことは弱点の整理です。
模試の直前に何すればいいか
わからないという人は
ぜひ、模試前に確認しておきたいことを
リストアップして
1つずつ潰していきましょう!
そして模試の前日にやるべきことは
早寝早起きです!
模試前に確認しておきたいことが
山ほどあって夜遅くまで勉強しちゃう
という人は
早く寝て早起きしてやりましょう!
夜遅くまで起きていると
次の日頭が動かない・・・
なんて事になりかねません!
潔く早く寝ましょう。
以上のことに気をつけて
万全の状態で模試に臨みましょう!
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
地元のPRをしてください
大瀧担任助手です!
明日もお楽しみに!
*****************************