ブログ
2019年 3月 14日 why型思考のすすめ
**************************
こんにちは!
伊東です!
中国旅行から帰ってきてから
ずっと喉が痛いです
しかも
花粉のダブルパンチで
大変なことになっております
***************************
さて
今日は
オススメの本はなんですか?
と聞かれることが
最近多いので
ついこの間読み終えたばかりの
メタ思考トレーニング
という本の紹介を
少しだけしようと思います
一応ビジネス本なんですが
そんなに難しい内容ではないので
ご安心を!
はい
では
いきなりですが
問題です!
ドローンについて調べて報告してくれ
と依頼がありました
次に取るアクションを
できるだけ多く上げて見て下さい!
目安としては10項目です
1分間で考えて下さい
いかがでしたか?
10個思いつきましたか??
おそらく
ググる
本で調べる
詳しそうな友達に聞く
などなどが
多くの人の答えだったのではないでしょうか?
具体的にどう実行するか?
という点を考えた解答ですね
もちろん全部正解です
10個あげれた人は凄い
と思います
では
これとは反対に
調査目的が何かの仮説を立てる
などといった
そもそもなぜこんなことを調べなければならないのか?
と問題自体の目的を確認する
解答を考えた人はいますか?
おそらく多くの人が
前者であったと思います
僕もそうでした。
実は
これは思考のクセを
確認するテストだったんです
how思考と、why思考
どちらに当てはまるかの
チェックだったんです
勘のいい人はもうわかっている通り
本書で説かれる
メタ思考=why型思考
になります
そして
why型思考=メタの視点
であり
メタの視点から物事を俯瞰すると
問題の外側にあることや
他にもやるべき問題があること
に気づくことができるのです
それとは逆に
how思考で考えていると
問題にどっぷり浸かって
上位の目的を発見できなくなっているんです
まとめると
この考え方によって
問題解決の前にある問題の発見と
その明確な定義をすることが
できるようになり
がむしゃらにただ頑張る
ということを防げるのです
これって
普段の学習に当てはめると
驚異的な力を発揮すると思いませんか?笑
する勉強に対して
常にやる理由を問い続けることで
必要ないことはやらずに済むし
この勉強から何を吸収できるか考える事ができ
格段に学習効率が上がるはずです
でも
現状として
ただ人から言われたことをやる
how型思考で
勉強している
もしくは
生きてる
人が多い気がしてなりません。
これから先
how型思考の人は
真っ先に時代の流れに淘汰されていきます
受験勉強の段階から
そのクセがついていては
お先は暗いでしょう
まだ入試本番まで時間がある
今だからこそ
もう一度
自分が
受動的なのか
能動的に動けているか
考えるのも悪くないのではないでしょうか?
*****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
天才!
荒木担任助手です!
お楽しみに!
*********************